TOP

2/1 児童集会

 今日から2月です。今日は講堂で「児童集会」からのスタートです。
 今日もゲームは「人間知恵の輪」。グループで円になって、隣の人以外の人と手を繋ぎ、それをほどいて一つの輪にするゲームです。
 手の繋ぎ方によって難度が変わるようで、早くほどけるグループと最後までほどけないグループとの差が大きく開いていた感じがしました。
 ところで、今日の集会は、子どもたちの人数がいつもと比べて少なく感じました。インフルエンザ等が流行しているようですので、みなさんも体調には十分お気をつけください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日(2月2日)は4時間授業です!

 明日2月2日(金)は、教職員が「大阪市総合研究発表会」への参加のため、全校4時間授業となります。給食終了後、13時05分下校開始、13時20分完全下校となりますのでご注意ください。
 詳しくはこちら「総合研究発表会参加に伴う校時変更のお知らせ(2月2日)
画像1 画像1

1/31 2年 算数科

 2年生の算数は「1000より大きい数であらわそう」です。「2800」という数をいろいろな見方で表していました。
 子どもたちは、今までに習った表し方を思い出しながら、自分の考えをノートに書いていました。大抵は「2000と800をあわせた数」「千の位が2個と百の位が8個」という表現は思いつきますが、中には「3000から200ひいた数」や「2000より800大きい数」などというパッと思いつかないような見方をしていた子もいました。
 私たちも、いろんな場面で、幅広いものの見方ができればいいですね。 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ビーフシチュー
・カリフラワーとコーンのサラダ
・ミニフィッシュ
・パン
・牛乳  です。

1/31 3年 図画工作科

 3年生の図工は「くぎうちトントン」です。
 前回紹介したときは下絵の段階でしたが、今回は、釘打ちに入っていました。
 子どもたちは、いくつか釘を打った後に、一度ビー玉を転がして通り道を確認し、次の釘を打っていました。どの子もかなり仕上がっており、完成間近です。
 この作品は、2月20、21日の「作品展」でお披露目されますので、ご来場の際はぜひご覧ください。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/1 体重測定(5・6年)

学校評価

学校だより

お知らせ

全国学力・学習状況調査

全国体力 運動能力・運動習慣等調査

安心・安全ルール

苅田南小学校のくらし

苅南ねっと

家庭学習・自主学習

オンライン授業