2/26 学習のようす(2年生)
算数科の学習です。
「分けた大きさのあらわし方」を調べました。 正方形の紙を折って半分の大きさをつくっていました。それをまた半分に折りました。 「分数」の考え方を学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/26 学習のようす(4年生)![]() ![]() 2組の社会科は、「柏原市のブドウづくり」について調べました。 社会科では、大阪府の特色ある産業について学習します。 ![]() ![]() 2/26 学習のようす(1年生)
2組の子どもたちが、持久走にチャレンジしています。
「がんばれ」という応援の声も聞こえてきます。 走った後は「マラソンカード」に自己評価を書きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/26「心が動いたこと」(5年生掲示板)
5年生の短歌の自信作です。
夢・喜び…… 心が動いたことを「三十一音」で表しました。 教室や廊下にも掲示されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/26 全校朝会1
今日も整列がとてもよくできていました。
校長先生からは、「卒業式」についての話がありました。 「卒業式が近づいて来ました。各学年の課程を終えることを修了といい、小学校すべての課程を終えると「卒業証書」が授与されます。 卒業式は卒業証書授与式とも言い、6年生の門出を祝うとても大切な儀式です。 在校生は心から感謝の意をもって送ってあげましょう。 5年生は在校生を代表して卒業式に参列します。式への参列はとても光栄なことで、次年度にもつながるものです。 4年前のこの時期、新型コロナによる突然の学校休業(2月29日〜)がありました。 卒業式に向けて、普段の学校生活や日常生活が送れることを、当たり前と思わずに「ありがとう」の気持ちで過ごしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |