ボール蹴りゲーム(2月27日 1年生体育)
1年生が運動場で「ボール蹴りゲーム」の学習に取り組んでいました。少し冷たい風が吹く中、蹴ったボールを元気に追いかける子どもたちの姿が、あちらこちらで見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() プレゼンテーション(2月27日 4年生)
4年生が、学習端末を使って行うプレゼンテーションに取り組んでいました。自分たちで調べたことをもとに、資料をまとめ発表する流れで学習が進められていました。友だちの発表を聞いて、良かった点などの感想も伝え合っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() そろばん学習(2月27日 3年生)
3年生が、昨日に続き外部講師の先生に来ていただいて、そろばんの学習に取り組みました。基本的な使い方を教えてもらった後、たし算や引き算の計算問題にチャレンジしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 聞こえにくさのある人のことを知ろう(2月26日 1年生)
1年生が、聞こえにくさのある人のことを知るつづきとして、人工内耳について学習しました。人工内耳を着用したときの聞こえ方を体験したり、伝わりやすい話し方について考えたりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月26日児童朝会
今週の朝会は、運動場で行われました。朝会では、表彰のつづきと地域の方から褒めていただいたことの紹介がありました。校長先生からは「ありがとう」の言葉の由来から、感謝の気持ちを伝える大切さについてのお話がありました。係の先生からの生活目標などについてのお話が最後にありました。
![]() ![]() |
|