TOP

8/29 4年 図画工作科

 4年生の図工は、「放置自転車問題」のポスター作りに励んでいました。
 住吉区が、自転車マナーの向上、放置自転車の通行障害の解消をめざすために、毎年、放置自転車の多い駅周辺の小学校の子どもたちに募集しています。描いた作品の一部は、今後、Osaka Metroあびこ駅構内に掲示予定です。
 特に駅前の放置自転車は、車いす等で走行する方たちへの大きな妨げとなります。一人でも多くの方が子どもたちのポスターを見て、意識を高めてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/29 発育測定(3年)

 今日から発育測定が始まっています。
 子どもたちは、この夏休みの間に背丈がグッと伸び、体も一回り大きくなっていました。写真は3年生のようすです。
 測定の前には、養護教諭から救急車についてのお話がありました。9月9日が「救急(99)の日」ということもあり、救急車が交差点を通ってきたときの対応や救急車が必要がどうかの判断の仕方などを学習しました。
 最近、救急車の乱用が社会問題となっていますが、本当に救急車が必要な方へ迅速に出動できるために、私たちにも正しい知識が必要ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/28 ふれあい清掃

 今日は、地域の方々との「ふれあい清掃」でした。
 各学級に1〜2名の方々に入っていただき、子どもたちと一緒に校内を掃除していただきました。
 長期の休み明けで、たくさんの塵(ちり)や埃(ほこり)がたまっていたこともあり、手伝っていただいたおかげで校内がとてもきれいになり、とても助かりました。
 お暑い中、本当にありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/28 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ビーフカレーライス[米粉]
・野菜のピクルス
・ぶどうゼリー
・牛乳 です。

8/28 2学期始業式

 今日から2学期がスタートです!
 朝からオンラインで始業式を行いました。校長先生や生活指導の先生のお話の後、子どもたちは各教室で校歌を歌いました。写真は、元気よく歌っている1年生の子どもたちのようすです。
始業式の後は、早速、5時間目まで授業です。給食もあり、清掃時間には地域と方々と一緒に掃除をする予定です。
 今学期も保護者や地域のみなさまのご支援・ご協力をお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/1 体重測定(5・6年)
3/4 体重測定(3・4年)
3/5 体重測定(1・2年)

学校評価

学校だより

お知らせ

全国学力・学習状況調査

全国体力 運動能力・運動習慣等調査

安心・安全ルール

苅田南小学校のくらし

苅南ねっと

家庭学習・自主学習

オンライン授業