〜ようこそ 菫中学校のホームページへ!〜 6月27日(木)は生徒役員会が行われます。

9/19(火)〜9/22(金)の主な予定

画像1 画像1
今週の主な予定は、次のとおりです。ご確認ください。
9/19(火)より9/26(火)まで文化発表会準備期間です。文化発表会の準備がんばりましょう。

9/19(火)
全校集会(放送) 
45分×6限 

※15:25までは学級(学年)の文化発表会の活動に参加します。

※部活動部員は、16時以降の部活動参加可。

※原則的に、文化発表会の取り組みは17時までとします。

9/20(水)
45分×6限(ST月6)

9/21(木)
45分×6限

9/22(金)
45分×6限


9/23(土)
秋分の日
大阪市中学校秋季総合体育大会

【文化発表会について】
9/19(火)〜9/26(火)文化発表会準備期間
9/27(水)文化発表会準備(午後)50分×4限
9/28(木)文化発表会展示見学(午前)+舞台発表(午後)月3456
9/29(金)文化発表会展示片付け(放課後) 通常授業

 残暑厳しい毎日が続いております。水分補給をこまめにできますよう、ご準備ください。体調を整えてくださいね。

9月18日(月・祝)

画像1 画像1
 今日は、「敬老の日」です。以前は、9月15日に設定されていましたが、ハッピーマンデー制度に伴い、移動することも多くなりました。9月15日から9月21日までは、「老人週間」です。
 敬老の日の由来は諸説ありますが、祝日としての敬老の日が誕生するきっかけとなったのは昭和22年、兵庫県のとある村で行われた敬老会です。 老人を敬い、その知恵を借りて村づくりをしよう。と農閑期にあたり気候も良い、9月15日を「としよりの日」としたのが、敬老の日のはじまりのようです。
 その後「としより」という表現を改めて、1963年に老人福祉法で「老人の日」として制定しました。1966年には、現在の「敬老の日」として国民の休日に制定され、お年寄りを敬愛し長寿をお祝いする日とされました。
 これからもたくさんの知恵と工夫を学びたいものです。

城東区高校進学説明会のお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 第13回城東区高校進学説明会学校城東区民センターで開催されます。

【日時】令和5年9月24日(日)
    11時〜15時(最終入場)

【場所】城東区民センター2階(受付)
    4階(説明会会場) 
    大阪市城東区中央3-5-45

【主な内容】学校別相談ブース(83校の予定)
      奨学金相談ブース

【主催】城東区PTA協議会
【共催】城東区役所

 誰でもご自由にご入場できます。みなさんの進学の一助になればと思います。ぜひ、お越しください!

保健室前掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健室前の掲示板が新調されました。今回は、「先生方のリフレッシュ・ストレス」の解消方法です!
それぞれ先生方のリフレッシュ・ストレス解消方法が掲載されています。「食べる」・「寝る」が多かったように感じますが、中には、ユニークな意見もありました。みなさん、立ち止まって見てくださいね!この3連休は、どのように過ごされるのでしょうか?
 
 作成をしてくださった保健室の先生方、インタビューをしてくれました保健委員のみなさん、「楽しい企画、ありがとうございました!」

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の給食のメニューは、チキンカレーライス(米粉)、キャベツとコーンのサラダ、白桃(カット缶)、牛乳でした。いつも栄養バランスを考えていただき、ありがとうございます。美味しく頂きました。「ごちそうさまでした。」
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 1・2年生学年末テスト(1日目)【理・英・国・保体】
特別選抜発表
水曜校時
3/1 1・2年生学年末テスト(2日目)【社・数・音・技、家】
生徒会小学校訪問
3年生5限まで
3/4 一般選抜出願(〜6日)
3/5 生徒専門委員会(1・2年)
3年生卒業式練習(午後)
3/6 生徒会役員会 

生徒会新聞

学校協議会関係

菫中学校のあゆみ

新入生関係(令和6年度)

全校生徒配布文書

1年生配付文書

2年生配付文書

吹奏楽部

元気アップ

学校安心ルール

学校長講話

交通安全だより

非常変災時等の措置について

食育つうしん

生活指導関連

スクールカウンセラーだより

菫中 安全マップ

菫中 校歌