3月1日(金) 給食献立![]() ![]() ●ごはん ●手巻きご飯(牛肉のコチジャンいため、さけのカラフルそぼろ) ●すまし汁、 ●ダイスゼリー(みかん) ●牛乳 今日の献立は、手巻きご飯、すまし汁、ダイスゼリーです。 今日の給食は卒業祝い献立です。 卒業祝い献立には、3年生の卒業をお祝いする気持ちが込められています。 「手巻きご飯(牛肉のコチジャンいため、さけのカラフルそぼろ)」は、2種類の具をご飯と一緒に焼きのり(手巻き)で巻いて食べます。 「すまし汁」は、しいたけとみつばを使って香りよく仕上げています。 デザートは、「ダイスゼリー(みかん)」がついています。 盛り付けた時の彩りも考えた卒業祝い献立となっています。 今日の給食も好き嫌いせずに、残さずに美味しくいただきましょう。 3月1日(金) 1・2年学年末テスト 3日目
1・2年生の学年末テストの最終目です。
1限は社会、2限は保体です。 テストで気持ちも張りつめていたかと思います。 今日でテストも終わってホッとするかと思います。 来週にはテスト返しがあります。 できたところ、できなかったところをしっかりと確認してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月29日(木) 給食献立![]() ![]() ●パン ●押麦のグラタン ●豚肉と野菜のスープ ●デコポン ●牛乳 今日の献立は、押麦のグラタン、豚肉と野菜のスープ、デコポンです。 大麦の皮を取りのぞいたものを蒸気で加熱し、やわらかくなったものを平たくしたものが「押麦」です。大麦はそのままでは水を吸いにくく、消化もしづらいため、押麦が開発されました。 主な栄養素は炭水化物ですが、腸の働きを整える食物繊維は、米の約24倍も含まれています。 今日の給食も好き嫌いせずに、残さずに美味しくいただきましょう。 2月28日(木) 1・2年学年末テスト 2日目
1・2年生の学年末テストの2日目です。
1限は国語、2限は理科、3限は技家です。 最後まであきらめずに頑張ってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日(水) 給食献立![]() ![]() ●ごはん ●豚肉と干しずいき ●すまし汁 ●あげ焼きじゃが ●牛乳 今日の献立は、豚肉と干しずいきのみそ煮、すまし汁、あげ焼きじゃがです。 ずいきは、さといもの葉柄(葉と茎をつなぐところ)の部分を言います。 干しずいきは、さといもの葉柄の皮をむいて乾かしたもので「いもがら」とも呼ばれています。茎の赤い品種はアクが比較的少ないため使用することが多いです。また、ずいきに比べて干しずいきには、食物繊維、カルシウム、鉄を多く含まれています。 昔から保存食としても利用されており、煮物、汁物などに使われることが多いです。 給食では、干しずいきを十分もみ洗いした後、ぬるま湯でもどし、ゆでて煮物などに使用しています。 今日の給食も好き嫌いせずに、残さずに美味しくいただきましょう。 |