ふれあい陶芸

工房の見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食は、えびのチリソース、中華スープ、ヨーグルト、パンプキンパン、牛乳です。
 チリソースは、加工用トマトを粗く砕き、皮を除いて濃縮したものに食塩、香辛料、食酢、砂糖類などを加えて調味したソースをいいます。揚げ物のたれとしてアジア圏でよく使われるほか、サラダのドレッシングとしても使われています。
画像1 画像1

創立記念日(中道小学校)1

 中道小学校の創立記念日は、大正4年(1915年)6月に、大阪市中本第二尋常小学校として創立された日を記念しています。最初は現在の中本小学校の隣接地に木造1階建て2棟の校舎が建設されました。(2〜6年の女子児童825名11学級。)
 大正8年に現在地に2階建て2棟の新校舎が建設され、児童も移動しました。

上段:校舎正面玄関 中段:男子クラス 下段:女子クラス 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立記念日(中道小学校)2

 台風などの災害や戦争による苦難の時代もありました。苦難の時代も地域の方々はじめたくさんの方々に守られ、現在の中道小学校があります。
 
 室戸台風 昭和9年(1934年)9月 
北校舎全壊。西校舎・講堂大破の被害を受け、児童7名が亡くなり、負傷者多数。(校庭東にある慰霊碑)
 昭和12年に災害に強い鉄筋コンクリートの北校舎・西校舎が完成

 大阪大空襲(第2次世界大戦)
昭和20年(1945年)6月15日の大空襲で学校の木造施設全焼、鉄筋校舎内部も焼ける。校区民家の大部分は消失
 
昭和19年9月〜昭和20年10月 奈良県宇陀郡に集団疎開




画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい陶芸

食事の様子です。外の眺めがよくて最高です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 パンジーお話の会・リクエスト習慣(8日(金)まで)
3/5 C−NET(最終)・ 民族クラブ(修了式)
3/6 クラブの活動(最終)3年生クラブ見学
3/7 6年生茶話会
3/8 借りた本返却期限日