2/29 「うるう年」って何のため?
今年は4年に一度の「うるう年」です。
短い2月、一日だけお得です。 ところで、うるう年は何のためにあるのか、児童の皆さん一度調べてみてください。(ヒントは地球の公転です) 因みに西暦年数が100で割り切れる年が うるう年、ただし100で割り切れて400で割り切れない年は 平年になるそうです。 ![]() ![]() 2/29 児童集会(3年生・4年生)1
今日の児童集会は、3年生と4年生のペア学年による「なかよし集会」です。
運動場で「おおなわ」をしました。 集会委員会の児童が、ルールを説明しています。なわも回してくれました。 3年年・4年生合同の8チームによるトーナメント戦です。 30秒以内に跳んだ回数の合計が多いチームの勝利です。 チームのみんなで協力してチャンピオンをめざしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/29 児童集会(3年生・4年生)2
呼吸を合わせて跳んでいます。1回・2回……
2回目がなかなか難しいようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/29 児童集会(3年生・4年生)3
決勝戦では、「Aチーム」が4回跳んで優勝しました。
喜んでいます。 おめでとう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/29 朝の登校風景
おはようございます。
今日も、一日元気に過ごしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |