3月18日(火) 卒業式 10:00開式

英語コミュニケーション授業

区の支援事業で、外国の講師の方に楽しく英語でコミュニケーションをとる学習をしています。残念ながら今年度で最後です。本日は3年から6年生で行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書タイム

ほとんどの児童が、時間になると始めます。
ホームページの記事に「習慣化」について掲載させて頂いておりますが、読みやすく途中でも続きのページに入りやすい本を選択させています。習慣が身につけば、挑戦して様々な本を読めるようになります。絵やマンガが多くても構いませんので、ご家庭でも短時間でもいいので読ませて下さい。習慣を身につけるにはスモールステップが重要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大谷選手からの寄贈グローブ

大谷選手から寄贈されたグローブが本校にも届きました。1個は展示して、2個は子どもたちに使わせたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食週間

2024年1月24日(水)
ごはん
牛乳
筑前煮
ツナとキャベツのごまいため
まっ茶大豆
エネルギー 558kcal たんぱく質 23.7g 脂質 13.9g 糖質 79.4g

本校では22日から給食週間ですが、全国でも24日から30日までを全国給食週間と定め各学校で様々な取り組みを行っています。
昭和24年給食が始まり、25年には全ての小学校で給食が始まりました。昭和56年には月1回ですが米飯給食がスタートしました。平成9年にはお箸を使用し、平成30年にはびんから紙パック牛乳になりました。最近ですが令和元年には全ての中学校で給食になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび週間

今日も非常に寒いですが、子どもたちは元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 卒業を祝う会
3/8 6年 茶話会

学校だより

校長室より

お知らせ・お願い

学校運営に関する計画

栄養・給食だより

学校からのお知らせ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会