いつも そこが じぶんの 居場所 い・そ・じ  みんな ちがって みんな いい

今年度最後の学習参観 2/21

画像1 画像1
 

6年生 最後の学習参観リハ 2/20

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2/21の学習参観のリハーサル

6年生の取り組みをガッツリ拝見しました

まだまだ
調べてまとめたことを発表するのが精一杯で
自分の言葉になっていない

ふり返りつつ

2050年には海の
魚の数より
プラスチックごみの数の方が多い

調べて見聞きしたことを発表しているが

実際
26年後
君たちが38才になった時に
はいそうなんです、となるのか

そうならないために
一人一人がどうするのか

解(答え)のない時代を生きる
未知の世界を創っていく子どもたちの
未来に幸あれと願うばかり

翌日の参観本番では
自分たちの思いをことばに乗せて
お家の人たちにしっかり発表できました

佳き佳き

応援校長

年に一度のくじら給食 2/20

画像1 画像1
校長のつぶやき↓↓↓

子どもの頃の給食での大好物

牛肉が給食に出ることなんてあったんやろか

おふくろの味
関東炊きもコロの味
(おでんとは言わなかった)

それが50年前

時は移ろい

今おでん屋でコロ(皮脂)を食べたら一切れ500円以上する

かわいそうだ野蛮だと
欧米から目の敵にされ

商業捕鯨は禁止され
調査捕鯨の名のもとに
高級食材になってしまった

もちろん給食に出ることもなくなり・・・

ところが
20年ほど前から
年に1回
鯨が給食に出るようになった

隔年で
竜田揚げとオーロラ煮

感動して
毎年
子どもたちに訴えてきた

日本の大切な食文化
縄文の時代の昔から何千年も食べ続けてきた鯨

しかも
皮も骨も髭も尻尾もすべて
捨てることなく
命をいただいてきたこと

黒船ペリー来航のアメリカは
当時、油を取るためだけに鯨を捕っていたこと

鯨はかわいそうで
牛はかわいそうではないのか
日本ではかつて牛は食べなかった
等々

価値観の多様性と
日本の伝統文化を語り継いでいきたい

なぜ20年前に給食に鯨が復活したかは、大阪東部市場の営業努力があったから
そのドラマはこちらで↓↓↓
https://www.asahi.com/sp/articles/ASPDG4661PCZP...

2/27_給食

画像1 画像1 画像2 画像2
2/27の給食は「けい肉のバジル焼き、ウインナーと野菜のケチャップに、ブロッコリーのサラダ、アプリコットジャム、コッペパン、牛乳」でした。

2/26_給食

画像1 画像1 画像2 画像2
2/26の給食は「カツどん、はくさいの甘酢あえ、ソフト黒豆、牛乳」でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

運営に関する計画

行事予定

全国学力・学習状況調査結果

全国体力運動能力運動習慣等調査結果