八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

本日の給食 8月28日

画像1 画像1
今日から給食が始まりました。携わっていただく方々。今学期も宜しくお願いいたします。

始業式

画像1 画像1
生徒指導主事の先生のお話です。

【生徒会】おおさか子ども市会に参加しました

画像1 画像1
画像2 画像2
先日23日、大阪市役所の本会議場で「おおさか子ども市会」が開催され、本校の生徒会役員2名が参加しました。市内の中学生約80名が集い、「万博開催都市の中学生として、大阪市に望むこと、自分たちにできること」をテーマに、横山市長と議論を交わしました。

「毎年夏に猛暑日が続いており、会場内での熱中症が心配です。何か対策はありますか?」

「ミャクミャクと写真が撮れるイベントを企画し、SNSで宣伝してはどうか。」

など様々な質問や提案が飛び交いました。実際の本会議場を使用する貴重な経験ができ、市政を学ぶ良いきっかけとなったのではないでしょうか。

【陸上競技部】近畿総体 四種競技4

画像1 画像1
画像2 画像2
最終種目の400mの様子です。

結果は総合12位でした。目標としていた自己ベストの更新はなりませんでしたが、大阪府チームの一員としてよく頑張りました!

令和5年度 2学期始業式

校長先生のお話

今日から2学期が始まります。新型コロナ感染症は勢いがなくなったのかと思っておりましたが、まだ、症状が出ている人がいます。また、インフルエンザも出てきています。これが続くと、寒くなった時の感染症の対策が心配されます。
いずれにしましても、今日、新学期を迎えることができましたことは、よかったと思っております。
この夏季休業中には、先生は、今年度も近畿大会、全国大会に行って来ました。和歌山県で開催された近畿大会には、本校からは、福永君がテニスの部に、筏井君が陸上競技にそれぞれ出場しました。
全国大会は、四国ブロックでの開催でした。先生は、今年度は陸上競技を見ました。
いつも思うことですが、学習とスポーツは似ているところがあります。もとからセンスのいいといいますか、あまり努力をしなくてもできる人がいます。確かにそうですが、やはり、毎日、こつこつと努力をしてきた人は必ず結果を出します。近畿大会、全国大会にまで出場する人は、やはり努力をしています。毎日の努力は大切です。
さあ、3年生の皆さん、2学期が始まりました。今日という始まりの日に「2学期頑張ろう」という気持ちを強く持ってください
皆さんは、休み中に困ったことなどはありませんでしたか。この後、アンケートがありますので、記入してください。また、いつも言っていることですが、いやなことなど、一人で悩まないで、先生や誰かに相談してください。

他に、「表彰状伝達」と、生徒指導主事の小松先生から、新学期を迎えるにあたっての心構え(ルールを守ることの大切さなど)についてお話がありました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31