元気アップテスト前学習会 6月17日〜   期末テスト6月24日、25日  教育目標:希望にもえた豊かな人間性の育成 1.すすんで学び、あすをきりひらく力を。 2.からだをたいせつにし、たくましくきたえる力を。 3.みんなで心をあわせ、ともに高まる力を。 『校訓』勤勉 挑戦 親切
TOP

11/6 地震・津波避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
?本日の6時間目に、地震・津波を想定した避難訓練を行いました。
雨天のため、地震発生からの一次避難場所は体育館でした。避難までには5分18秒かかりました。
その後、津波警報発令を想定し、ニ次避難として校内での垂直避難の訓練を行いました。こちらは4分程で避難が完了しました。
地域の特性をよく理解し、有事の際に落ち着いて適切な行動ができるよう、訓練でしっかりと確認できたのではないかと思います。

1年生 国際理解学習 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
韓国はハングル文字を学びました。

最初に韓国についてやハングル文字の歴史を学び、自分の名前をハングルで書いてみました。
文字が3つ繋がって音を表すのは、だいぶ日本語と違います。

最後に全員体育館に集まってお礼を言って終わりました。

日本と外国の違いを知ることで、日本と3つの国の良さを両方体験できました。また国同士だけでなく、身近なお友達どおしでもお互いの違いを認め合える仲間に成長してくれますように。

1年生 国際理解学習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中国の体験はつなぎ鬼です。
中国についてのお話を聞いたあと、めんどりが後ろに繋がっているひよこ達を鷹から守る鬼ごっこをしました。中国では有名な鬼ごっこの形だそうです。
繋がったまま逃げるのが難しくて、すぐに手が離れてしまうのですが、みんな喜んで逃げていました。

1年生 国際理解学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日5,6時間目、国際理解学習を行いました。

中国、韓国、キューバにルーツのある3名の講師の方々に来ていただきました。
それぞれの国の概要についての説明と遊び体験等を行いました。
キューバは「キューバドミノ」の体験です。
各グループに分かれて対戦します。
最後は各グループの勝者全員でチャンピオンシップを行いました。

子どもたちは体験をとても楽しんでいました。
写真はキューバドミノのようすです。

北中だより10月号

北中だより10月号を先週配付いたしました。
よろしければご覧ください。



北中だより10月号
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

重要なお知らせ

北中だより

学力・体力テスト

学校評価

元気アップ事業

食育関係

月中行事

学校安心ルール