月曜の朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
1月22日(月)

朝の全校朝会。今日は職員室からの放送で行いました。
校長先生のお話のあと、運動委員会の子どもたちからは、2月3日のかけ足大会に向けての連絡がありました。
当番の先生からは、後半に入った1月の生活目標「外で元気に遊ぼう」が伝えられ、保健室の先生からは、風邪様疾患にかからないよう換気・うがい・手洗いについて注意喚起がありました。
風邪が流行っています。十分用心してくださいね。

非行防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月19日(金)

4時間目。講堂に5年生を集めて非行防止教室を行いました。外部の講師の方が、用意いただいたペープサートで、万引きについて演じられました。
そのあと、非行についてのお話もいただき、静かに聞いていた子どもたちは、しっかり学習できたたようです。

ピロティで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月19日(金)

2時間目。大きな歓声がピロティから聞こえてきます。
3年2組と3組の子どもたちが、なわとびをしていました。
グループに分かれて大繩を順に跳ぶ子どもたちや、二人が組になって一つの縄を決められた跳び方で二人で跳んでみている子どもたちが、ピロティや中庭に広がっています。
大きな歓声は、やはりみんなで跳んでいるから。一人で黙々と頑張る跳び方ではないので、引っかかると自然声が出ます。
友だちが跳ぶ調子に合わせて横で跳ぶ格好をする人もいます。仲良く協力して、楽しんでいる、元気いっぱいの子どもたちでした。

世界の家のつくりについて考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月18日(木)

5時間目の3年3組です。国語科で学習した「人をつつむ形―世界の家めぐり」の単元を学習して、先の時間に、子どもたちは「世界の家ガイドツアー」と銘打って、世界の衣食住について調べたものを、めいめいがパソコンを使ってスライドを作りました。
今日は3人のグループを作り、自分のスライドを他の二人に向かって発表し、改善した方がいいところ、良かったところを、まず付箋に書いてそれから伝え合う活動をしました。
子どもたちのスライドは、ビックリするぐらい高度なものができていて、それを流す間に解説する文章もしっかり書けています。
初めに全体で押さえた観点でお互いを批評し合い、最後に振り返りをしました。
子どもたちの熱心さが伝わる元気な活動になりました。

場合を順序よく整理して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月18日(木)

3時間目。6年2組の算数「場合の数」の学習です。
今日は、4種類のジュースが1本ずつあったとき、2人で一種類ずつ選ぶ場合、選び方は何通りあるか、という問題から入りました。
これまでの学習から、どんな方法であれば求めやすいか、見通しを立てます。樹形図をかくという意見から、それぞれがやってみます。隣り同士の意見交換や、先生の机間指導で、みんなが理解できたところで、次の問題です。
「0」「1」「2」「3」の札で2桁の数字はいくつできるでしょう?
同じ札で3桁の数字は?
少しずつ変わる類似問題に、慎重に取り組む子どもたちでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 委員会
3/6 卒業を祝う会
3/7 地区子ども会

学校評価

連絡・お知らせ

学校いじめ防止基本方針