2/8 校長先生とのふれあい給食(6年生)2(2/7)

 校長先生の小学校時代の話も聞き、ゲームもしました。

 子どもたちの顔から 笑いが絶えません。

 会食の終わりに、校長先生から手書きの色紙をもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 学習のようす(1年生) (2/7)

 2組の体育科の学習では、子どもたちがジャンプやケンケンなど いろいろな跳び方に挑戦する運動をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 学習のようす(3年生) (2/7)

 2組の国語科「外国のことを紹介しよう」の学習の続きです。

 各グループで決めた紹介する国を、画用紙に見やすくまとめていました。

 土曜参観で発表します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 学習のようす(5年生) (2/7)

画像1 画像1
 1組の理科は、ミョウバンの水溶液と食塩水を使い、「もののとけ方」の実験をしました。

 2組の社会科は、「情報を生かす産業」について、教科書の内容をノートにまとめていました。
画像2 画像2

2/8 避難訓練(地震・津波)4(2/7)

 係の先生からは避難にかかった時間と「お・は・し・も」(押さない・走らない・しゃべらない・戻らない)について話がありました。

 校長講話では、「地震はいつおこるかわからないので自分や人の命を守るために訓練が必要であること、大阪市の小学生が能登半島地震に心を痛め被災者を励ますために綴った手紙の内容について」話がありました。

 能登半島地震では、今なお多くの被災者が避難生活を強いられています。

 電気が止まり断水も続いています。学校も使えません。

 そんな中で、電気や水・食べ物に不自由することもなく、あたり前のように学校生活を送っている私たちが、それらを大切につかい、被災者を思う行動をとることが被災者の励みになります。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

いじめ対策基本方針

学校のきまり

お知らせ

保健関係

学校評価

学校協議会