ようこそ、田中小学校のホームページへ   

4日の給食

  〇今日の給食

 とうふローフ、カリフラワースープ煮、りんご、コッペパン、バター、牛乳

  〇とうふローフ

 ☆新登場☆ とうふローフ

  とうふローフは、ツナ・とうふ・細かくした大豆・玉ねぎ混ぜあわせ、砂糖・塩・こいくちしょうゆで味付けし、焼きもの機で焼いています。

  ・「一人分」のめやすをつけておくとわけやすいです。

  ・ケチャップ(袋)をかけて食べましょう!

  〇クイズ

 とうふローフの材料である「とうふ」は、何から作られているでしょうか?

     1.牛 乳
     2.小麦粉
     3.大 豆

正解は・・・

1日の給食

  〇今日の給食

 鶏肉の甘辛焼き、みそ汁、だいこんの煮もの、ごはん、牛乳

  〇だいこん

 日本では、だいこんは昔からよく使われてき野菜の一つです。煮ものにすると調味料などがとよくしみておいしく食べられます。

 ※今日の「だいこんの煮もの」では、こんぶとけずりぶしでとっただしで豚肉とだいこんを煮込み、みりんとしょうゆであじつけしています。

  〇クイズ

 12月の給食にだいこんは何回登場するでしょうか。」
    
      1.2回
      2.4回
      3,6回

正解は・・・

【ご提出願います】各種アンケート 締切12月11日(月)

本日12月1日(金)に、各種アンケートを配布しています

・専用の用紙で回答、提出するもの(授業アンケートなど)
 封筒に入れて、各担任へご提出ください
・ミマモルメメールにて配信されるもの(保護者アンケート)
 12月1日の15時以降に配信されます
 確認の上、ウェブ上にてご回答ください
 20問程度の質問ですので、数分で回答できます

ともに、締切を12月11日(月)としています

よろしくお願いいたします
 

30日の給食

  〇30日の給食

 ほうれん草のグラタン、スープ煮、おさつパン、牛乳

  〇ほうれんそう

 ほうれんそうには、体の調子を整えるカロテンやビタミンCがたくさん含まれています。

  ほうれん草の旬(たくさんとれる季節)は冬です。
 寒い時期のほうれん草は、甘みが増してさらにおいしくなります。

  〇クイズ

 ほうれん草の旬(たくさんとれて、おいしい時期)は、いつでしょうか?

     1.春
     2.夏
     3.冬
正解は・・・

6年非行防止教室【11月30日】

6年生の児童にむけて、非行防止教室が行われました。
犯罪や危険なことに巻き込まれないように、注意すべきことや自分自身でできることを教えていただきました。
特に、携帯電話の使い方については、携帯電話でのトラブルを例にあげて、正しい使い方を説明してくださいました。
子どもたちは、身近にあることとして、しっかりと学ぶことができていたと思います。

本日お越しいただいた警察の皆様、ありがとうございました。

※田中小学校では、高学年に向けて、毎年『非行防止教室』を行っています。この機会に、是非ご家庭でもお話しをしていただきたいと思います
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 タブレット持ち帰り日
3/11 C-NET
3/12 C-NET 委クなし 放課後自主学習タイム(最終)※1-3年14:50-15:20/4-6年15:45-16:15
地域
3/12 田中福祉のひろば

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力・運動習慣等調査

田中小学校いじめ防止基本指針

安心安全な学校づくり

学校協議会

配布文書

PTA体育委員会

学校だより

田中小 交通安全マップ

田中小学校 安心ルール