5/17 遠足事前指導(6年生)

 来週25日(木)に、6年生の子どもたちが「キッザニア甲子園」へ遠足(卒業遠足)に行きます。
 キャリア教育の学習機会でもあります。

 6年生として最初の校外学習です。仲間と協力して楽しんで学習してほしいと思います。

 各学級で、担任の先生の説明を聞いています。

 (少しおじゃましましたが、しおりを手に、子どもたちはご機嫌でした。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 学習のようす(3年生)

 1組の音楽科の学習です。

 音の高さに気をつけながら、子どもたちがオルガンを弾いています。

 同じ高さの音をつなぐ「タイ」や高さの違う音をつなぐ「スラー」も覚えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 学習のようす(5年生)

 1組の図書の時間です。丁度視力検査と重なりましたが、図書室では子どもたちが本の貸し出しや静かに読書をしていました。

 2組の国語科は、漢字ドリルを使って「歴」や「史」「喜」などの漢字を丁寧に書いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 学習のようす(1年生)

 1組の学級活動(学級会)は、昨日の「学校たんけん」でお世話になった「2年生へお礼をしよう」の議題で考えを発表していました。

 2組では、子どもたちがタブレット端末の使い方を教えてもらっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/17 学習のようす(4年生)

 算数科の少人数学習で、子どもたちが、3つの教室に分かれて学習しています。

 「折れ線グラフと表」の単元学習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

いじめ対策基本方針

学校のきまり

お知らせ

保健関係

学校評価

学校協議会