11/11 東部子ども民族文化祭2

 歌や踊り・クイズで楽しい時間を過ごしました。

 全体交流で盛り上がっています。

画像1 画像1 画像2 画像2

11/11 委員会活動(代表委員会)(11/10)

 代表委員会では、「つな引き大会の計画を立てよう」の議題で、話し合い活動を展開していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日(金)今日のこんだて

 あげどりのねぎだれかけ、豚肉とじゃがいも煮もの、きゅうりの赤じそあえ、ごはん、牛乳
 675kcal

【あげどりのねぎだれかけ】
鶏肉をしょうが汁で味つけし、でんぷんをまぶして油で揚げます。白ねぎと砂糖、酢、しょうゆごま油で作ったたれをからめます。

画像1 画像1

11/10 学習のようす(6年生)

 1組の社会科の学習です。

 「邪馬台国」の起源(畿内・九州など)について、タブレット端末で収集した情報をもとに、グループごとに考えました。

 そして、そのように判断した理由(根拠)をクラゲチャートにまとめていました。

 日曜参観で発表する予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 学習のようす(6年生)

 2組の総合の学習の時間です。

 「卒業文集」の作成です。

 もう「卒業」という言葉が、身近に感じられる頃となりました。

 子どもたちが、下書きをもとにタブレット端末に打ち込んでいました。

 「校長先生、読んでください」という声がありましたが、後日の楽しみにとっておきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

いじめ対策基本方針

学校のきまり

お知らせ

保健関係

学校評価

学校協議会