いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

みんなで「ホッと」タイム ~5年生1組調理実習~

画像1 画像1
 今回の調理実習は「白玉団子」
 白玉粉から白玉をつくり、各々でトッピングをつくっていきました。
 きな粉や、みたらし、黒ゴマに、ホイップクリーム。
 みんなでワイワイしながら作る白玉は、とっても楽しいうれしい美味しい。
「こんなに簡単にできるんや~~。家でも作ってみようかな。」
 家庭科で育つ力の中で、人と繋がることができるようになりそうです。
 毎日の学びをこうして書くことで自分の意識は変わります。
 大切にしましょうね。

「ゆいまぁるコンサート」に向けて ~5年生コンサート活動~

画像1 画像1
 それぞれの楽器で、できていないところがないか、最終確認しました。
「わから~ん。助けて~」
 そんな声が聞こえると、すぐにそこは学びの場に。
 今年、5年生の隣には常に音楽がありました。
 その、まとめの学習。
 全員が助け合い、主役になって音をつくります!

ラスト『百問テスト』 ~自分の力を活かして~

画像1 画像1
 漢検が終わった後のことです。
「せんせ~~~。漢検は終わったんやけど、百テ、99点やってん。もう一回したい」
「俺は、前回より20点も上がったから、もう一回したら100点ねらえると思うねん」
 1問1点の100問テスト。
 通常なら「めんどくさい・・・」って言ってしまいそうですが・・・。
 本当に取り組み方が前向きになっています。
 ≪自分の成長≫を点数として見れるから。
 取り組んできた結果が、「喜び」でも「悔しさ」でも、自分の意志なら、次の取り組みも前向きになることを学びました。

1年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は初めて図工室へ行って、紙版画を行いました。節分に合わせておにを作りました。
目や鼻、口の形、みんなそれぞれ顔が違っていて、個性豊かなおにがいっぱいでした。

手が真っ黒になりながらも一生懸命ローラーを転がし、1人ではできない版画を協力しあう姿に成長を感じた日でした。

1年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は初めて図工室へ行って、紙版画を行いました。節分に合わせておにを作りました。
目や鼻、口の形、みんなそれぞれ顔が違っていて、個性豊かなおにがいっぱいでした。

手が真っ黒になりながらも一生懸命ローラーを転がし、1人ではできない版画を協力しあう姿に成長を感じた日でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

連絡

学校だより

行事予定

全国学力・学習状況調査

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

安全マップ