技術家庭科の授業です。
技術室でマルチラックの制作をしていますが、最終段階にはいっています。 くぎをまっすぐ打ったり、取り付けたりとなかなか難しい作業を協力しながら行っています。 東中百景〜点・面・線 それぞれ〜
数学では、点が集まり線(1次元)になり、線が集まり面(2次元)になる。そして、面が集まり立体(3次元)を形成するといわれます。東中生にとって、1日1日の点のような学校生活が、学期で線となり、1年で面になります。そして、3年間の中学校生活が、それぞれの形の思い出になっていることでしょう。3年生の皆さん。卒業おめでとう!3月13日の卒業式まで気を抜かず、健康に留意して駆け抜けましょう! Go for it! がんばろう 36期生! がんばろう 東中生!!
3年生の授業です。
自分を超える!一流になる! Go for it!! がんばろう 36期生!! 本日の給食です。
なにわうどんは、きつねうどんをイメージして作られています。きつねうどんは、大阪が発祥といわれています。また、『とろろ昆布』も昔から大阪で作られていることから、大阪市の給食では『なにわうどん』と呼んでいます。 少し早いですが、「食育つうしん(3月号)」(こちらをクリック)と「給食で食を考えましょう!!」(こちらをクリック)を掲載します。 「食育つうしん(3月号)」(こちらをクリック)では、「食品ロス」について考えるクイズなどもあります。また、「お家で食品ロスを減らすための 『One Action!』」では、「買い過ぎない・作り過ぎない・食べ残さない」などの記事が掲載されています。ぜひ、ご一読ください。 裏面の「給食で食を考えましょう!!」(こちらをクリック)は、「1年間の食生活の振り返りチェックシート」になっています。少しでも「はい」の項目が多くなるように努めましょう。 全校集会を行いました。
全校集会をリモートで行いました。 造形展や3年連続で教育長表彰など、今週もたくさんの表彰が行われました。 そして校長先生からは、大阪マラソンのお話で3年生はラストスパートですが、隣には仲間がいるよ、一緒にがんばろうとご講話いただきました。 また、生徒指導主事の先生からはSNSの使い方についてご指導いただきました。 2月最後の週です!がんばろう!! |
|
|||||||||||||