中学校 入学説明会2年 算数の学習100のまとまりをつくって考えます。 8年生 授業の様子小学校 全校朝会さてこの水を今度は冷たく冷やしていきましょう。何になりますか。そうです氷という形になります。 実は雪は水が氷になるとき特別な条件やその環境で結晶というものになったものです。つまりね、雪も氷の一種です。 さて「雪や氷も元は同じ」ということわざがあります。ついこの間、校長先生が本を読んでいて書いてあったんですが、このことわざ、実は知りませんでした。 「雪や氷も元は同じ」どういう意味かというと、今の形は違っていても元をたどれば同じということは、状況や環境でなんにでもなるということだそうです。これを人に例えると、受ける教育や出会う人によって、人は大きくなり成長していく。でもそれは周りのせいではなく自分自身の心、気持ちの持ちようである。という意味なんです。 学校での授業は勿論、様々な行事、人との話し方や言葉遣い、自分分析や希望や夢を持つのか持たないのか、そんなことで変わってくるんです。文句を言うのは簡単なこと、自分に甘くすることは簡単なこと。でもそれは将来の自分の形を決めてしまうことになる。そんな意味であると私は思います。 「雪や氷も元は同じ」あまり有名なことわざではないですが、そんな言葉を紹介しました。 令和6年2月5日 全校児童朝会 校長講話 谷本先生からは2月の生活目標「みんなで使うものを大切にしよう」についての話がありました。 保健委員会からは、「えがおの日」についてのお願いがありました。 バドミントン大会結果結果は、 7年生シングルス1人、準優勝 7年生ダブルス1ペア、第3位 という好成績を得、賞状をいただきました。 沢山の方々に応援を戴き、ありがとうございました。 |