6/27,28→5年林間学習(天川村) 7/3→委員会活動、授業研究会  7/4→5年非行防止教室  7/5→6年非行防止教室

【1年生】紙版画印刷しました

画像1 画像1
オニと自分を紙で作り上げ、印刷してみました。
最初はみんな作りながら

「いんさつってなあに?」

と思っていたみんなも実際にインクを付けてバランでこすってみると

「力がいっぱいいるんだ」
「こするのって大へんなんだね」
「いんさつすると、こんなふうになるんだ」

と新しい発見がたくさんありました。

【今日の給食】 さばのみそ煮

 今日の献立は「ご飯、牛乳、さばのみそ煮、すまし汁、紅白なます」でした。
 さばは大きな釜でことこと炊きます。だしこんぶを釜の底に敷き、落し蓋にも使っています。小骨もあって食べづらい献立ですが、ピカピカお皿にできたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語

 国語科「心が動いたことを詩で表そう」の学習では、心が動いたときのことを思い出し、学習発表会やドッジボール、給食など、それぞれにテーマをもって詩づくりに挑んでいます。
 そのときの様子や自分の気持ちを表す言葉を、発表ノートにどんどん書き出し、様々な言葉や表現が増やしていきました。今後は、この言葉を使って、自分だけの詩を作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 5年生のICT活用(26) スクラッチで自己紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビスケットやスクラッチを使い、
自分の好きなものやしゅみなどの
クイズを作り、みんなで交流しました!

【1年生】プログラミング

画像1 画像1
タブレットの使い方にも慣れてきた1年生。
今回はプログラミング〜ビスケット〜に挑戦しました!

初めてのプログラミングは漢字の書き順です。
実際に自分でブラグラムを組んで動く様子を見て大興奮!

次は、自分が描いた絵を動かしてみました。
速さを変えたり、数を変えたり色々試してみることが出来ました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 スマイルタイム(5年)
3/12 スマイルタイム(3年)

お知らせ

運営に関する計画

全国調査結果と分析

新一年生保護者の方々へ

滝川安全マップ

情報活用能力