2月27日(火)の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は次の通りです。
・鶏肉のバジル焼き ・ウィンナーと野菜のケチャップ煮
・ブロッコリーのサラダ ・コッペパン ・アプリコットジャム ・牛乳

ブロッコリーは、涼しい気候でよく育つ野菜で、旬(たくさん収穫できて美味しい時期)は11月から3月頃です。
また栄養が豊富な野菜と言われていて、以下の栄養素がバランスよく含まれています。
 タンパク質:筋肉や皮膚、臓器など体を構成する成分
 食物繊維:腸内環境を整える成分
 ミネラル:体の機能を構成したり維持したりする成分
 ビタミン:体の機能を維持したり調整したりする成分
 フィトケミカル:抗酸化作用がある成分
このように、体を健康に保つために必要な栄養成分が多く含まれています。
中でも、血圧を抑え、むくみを解消する効果が期待されるカリウム、免疫力を高めるビタミンC、健康な骨を維持させるビタミンKなどのミネラルやビタミンの含有量がとても多いです。
この時期を健康に過ごすために、家庭でも積極的に取り入れていただきたいと思います。

2月26日(月)の給食です

画像1 画像1
今日の献立は次の通りです。
・カツ丼 ・白菜の甘酢あえ 
・ソフト黒豆 ・牛乳

今日の副食として提供されたソフト黒豆ですが、原材料は国産の丹波黒大豆です。
丹波黒大豆は、兵庫県の特産品として全国的に高い知名度と評価を得ています。たじま地方では、現在の朝来市を中心に水田転作作物として栽培が始まり、この地方の主要な特産品の一つとなっています。
お節料理にも欠かせない丹波黒大豆ですが、粒の大きさが特徴的です。大豆の大きさを比較する場合、「100粒の重さ(百粒重)」を基にしますが、一般的な大豆が30gに対して、丹波黒大豆は80〜90gと3倍になっています。世界でも珍しい粒の大きさがあるので、煮豆以外にお菓子の材料にも使われています。

2月20日(火)の給食です

画像1 画像1
今日の献立は次の通りです。
・くじらの竜田揚げ ・丸天と野菜の煮物
・もやしのしょうが漬け ・ご飯 ・牛乳

日本では、昔からくじらを使った様々な料理が食べられてきました。肉だけでなく、皮や内臓、尾びれまで工夫して使うことができるため、「くじらは捨てるところがない」と言われています。
学校給食では、昭和20年頃の食糧難だったころから、豚肉や鶏肉に代わるものとして、栄養価が高く安価な食材としてくじら肉が使われるようになり、昭和45年頃まで提供されていました。そして数年前から再び学校給食に登場するようになりました。
今日の給食では、竜田揚げとして提供されました。

2月19日(月)の給食です

画像1 画像1
今日の献立は次の通りです。
・ほうれん草のクリームシチュー ・キャベツのサラダ ・デコポン
・コッペパン ・りんごジャム ・牛乳

給食に登場する柑橘類は、甘夏かん、いよかん、オレンジ、河内ばんかん、デコポン、はっざく、みかんです。また調味料として、ゆずやレモンの果汁も使われます。
今日の給食では、花が白いデコポンが提供されました。
また今週木曜日には、果物としてイチゴも登場します。

2月16日(金)の給食です

画像1 画像1
今日の献立は次の通りです。
・肉じゃが ・白菜のゆず風味
・白花豆の煮物 ・ご飯 ・牛乳

白花豆は、紅花いんげんの仲間です。花も実も白いことから、この名前がつけられました。
白花豆のほとんどは、北海道で栽培されています。
今日の給食では、砂糖・塩・薄口しょう油で味付けされた煮物として提供されました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31