8日の給食
〇今日の給食
さごしのおろしじょうゆかけ、さといもと野菜の含め煮、菜の花のおひたし、ごはん、牛乳 〇なのはな なのはなは、「なばな(菜花)」や「花菜(はなな)」とも呼ばれます。 春が旬(たくさんとれておいしい時期)の野菜です。 皮ふやのど。鼻のねんまくを強くするカロテンを多く含まれています。 〇クイズ 菜の花と同じ仲間の野菜はなんでしょうか? 1.ほうれんそう 2.キャベツ 3.レタス 朝の読み聞かせ【3月7日】2
どの学年も、物語の中に引き込まれるかのように聴いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の読み聞かせ【3月7日】
朝の学習タイムに、図書委員会による「読み聞かせ」が行われました
図書委員による丁寧で優しい声の「読み聞かせ」で、とても落ち着いた時間となりました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6日の給食
〇今日の給食
鶏肉のみそバターソース、五目汁、きな粉よもぎだんご、ごはん、牛乳 〇よもぎだんご よもぎだんごは、草だんごとも呼ばれます。よもぎはキク科の植物で、春に生える若い芽の部分を食べます。 ※今日の給食のよもぎだんごは。。うるち米ともち米・よもぎ米で作られています。 甘いみつをからめたよもぎだんごに、きな粉をかけて食べます。 〇クイズ よもぎと同じキク科の食べ物は、どれでしょうか? 1.レタス 2.キャベツ 3.ほうれん草 5日の給食
〇今日の給食
とうふのミートグラタン、じゃがいもと野菜のスープ、いちご、黒糖パン、牛乳 〇いちご いちごは、江戸時代にオランダから観賞用として伝えられました。 いちごは、果物の中でも特にビタミンCを多く含んでいます。ビタミンCは、病気に負けない力をつけてくれます。 ※主な産地は、栃木県・福岡県・熊本県です。 〇クイズ いちごの一番甘い部分はどこでしょうか? 1.へたのまわり 2.真ん中 3.先 |
|