9/20 学習のようす(5年生)

 算数科で、最小公倍数について学習しました。

 学習した(聞いた)ことが本当に理解できているか、友だちに教えて(説明して)いました。

 自分の言葉で相手に伝えることもまた学習です。

 (何人かの児童が、公倍数について校長先生に説明してくれました。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 4年生社会見学2

 館内見学です。

 におい食堂で、緑茶・ピザ・たこ焼き・松茸のにおい比べです。
 
 発電体験では、サイクリング発電・ジョギング発電ともに人気で並んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 4年生社会見学1

 子どもたちが、館内見学をしています。

 惑星の重力比べ 月の見え方 鉱物展示 のようすです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 学習のようす(2年生)

 算数科の学習です。

 146−89の「ひっ算の仕方」を考えました。

 子どもたちが、テレビ画面を見ながら先生の説明を聞いています。

 繰り下がりの考え方をしっかりと身につけておきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/20 English Time(1年生)

 1年生の「イングリッシュタイム」のようすです。

 アルファベットや英単語を聞いたり、英語の歌に合わせて踊ったりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

いじめ対策基本方針

学校のきまり

お知らせ

保健関係

学校評価

学校協議会