2/26 そうじの時間(1年生)
1年生の教室前廊下です。
子どもたちが、「ほうき」と「ちりとり」を手に、しっかりとほこりを取っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/26 給食の時間(3年生)
3年生の配膳のようすです。
当番のなかで、ごはんやおかずを入れる子、運ぶ子と役割を分担しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2/26 給食の時間(5年生)
5年生の配膳のようすです。
手際がいいですね。 いただきます! ![]() ![]() ![]() ![]() 2/26 学習のようす(2年生)
算数科の学習です。
「分けた大きさのあらわし方」を調べました。 正方形の紙を折って半分の大きさをつくっていました。それをまた半分に折りました。 「分数」の考え方を学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/26 学習のようす(4年生)![]() ![]() 2組の社会科は、「柏原市のブドウづくり」について調べました。 社会科では、大阪府の特色ある産業について学習します。 ![]() ![]() |