2/16 学習のようす(4年生)
2組の国語科では、「数え方を生み出そう」という説明文の学習をしています。
さまざまな数え方があることを知り、身近なものの数え方について考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2/16 学習のようす(3年生)
1組の国語科は、「外国のことをしょうかいしよう」の単元で、自分たちで調べたい国の名前を出しあっていました。
発言するときには、まっすぐに手を挙げています。 2組の算数科では、辺の長さなどの着目しながら、図形のなかまわけをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/16 学習のようす(2年生)
体育科の学習です。
子どもたちが、運動場でサッカーボールを使ったゲームをしていました。 寒さに負けずに、体を動かして頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/16 朝の登校風景
おはようございます。
昨日の暖かさが嘘のように、今朝は冷え込んでいます。 班長さんを先頭に、子どもたちが登校してきました。 今日も良い一日なりますように。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/16 全国学調研修会(2/15)
昨日、大阪市教育センターよりSA(スクールアドバイザー)の方を講師に招き、「全国学力学習状況調査」にかかる研修会を行いました。
実際の問題を解くことで、子どもたちに求められる力や、傾向と対策について教員間で理解を深めました。 ![]() ![]() |