1月10日(水)の給食
今年最初の給食は、豚肉の胡麻だれ焼き、菊菜と白菜のおひたし、みそ汁、ごはん、牛乳です。
「菊菜と白菜のおひたし」は、旬の白菜と菊菜を各々ゆで、砂糖・薄口醤油を合わせた調味液であえています。 給食調理員の皆様、今年もよろしくお願いいたします。 令和5年度 1月9日(火)3学期始業式講話
新年明けましておめでとうございます。
いよいよ、令和6年(2024年)が始まりましたが、年明け早々、1月1日に「能登半島地震」、1月2日に東京の羽田空港において航空機事故が発生しました。 亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、お怪我をされた方々にお見舞いを申しあげます。 皆さんのご家庭でも、今一度、災害が発生した時に対しての備えについて確認してください。 さて、「子、丑、寅、卯、辰、巳、午、未、申、酉、戌、亥」を「十二支」と言いますが、その5番目、今年の「干支」は「辰年」です。 「十二支」のうち、「辰」だけが空想の生き物ですが、天高く上る「竜」のように、皆さんにとって、学習に運動に飛躍する素晴らしい年にしてくださいね。 このあと、生活指導の森田先生のお話、そして、児童代表のことば(2年生)です。 令和5年度 12月21日(木)2学期終業式講話
終業式に先立って、「緑いっぱいチャレンジ」の表彰状の伝達、そして、全学年、全学級が頑張った、玉小チャンピオンシップ「大縄跳び週間」の表彰状の伝達を行います。
そのあと、「くつ揃えがんばりカード」のお話があります。 今日で令和5年度の2学期が終わりです。 運動会をはじめとするすべての学校生活に、みんなよく頑張りましたね。 2学期の間も、集団登校を安全に見守ってくださった「見守り隊」の皆様に、ご近所で会った時、挨拶をしてお礼を言ってくださいね。 昨日で「2学期末懇談会」が終了しました。 保護者の方と、この2学期の間に、どれだけ自分が成長したか、どうやったら今以上に成長することができるか、をお話ししましたか? この2学期に頑張ったこと、できたことと、もう少し頑張ったらよかったこと、できなかったこと、についてお話をして、来年の自分の目標を考えてくださいね。 さて、前にお話ししたように、明日12月22日(金)が「冬至」です。1年間で最も昼間の時間が短い日です。 昔から、「冬至」には、かぼちゃを食べて、柚子湯に入る習慣があります。 いろいろな説がありますが、1年で最も太陽の力が弱まるこの冬至の日に、かぼちゃ、つまり、もともと南方から渡ってきた皮が硬くて保存のきく夏野菜、南瓜(なんきん)を食べることによって、柚子湯とともに、風邪をひかないようにしたのではないかと言われています。 この冬休みは、インフルエンザの流行が心配されています。 寒い時だからこそ、太陽の光を十分に浴びて、しっかり運動をして体力をつけて、健康的な冬休みの生活を送ってくださいね。 このあと、「児童代表のことば」、そして、生活指導の森田先生から「冬休みの生活」についての話があります。 冬季休業中の学校閉庁について12月21日(木)の給食
本日の献立は、きびなご天ぷら、含め煮、焼きかぼちゃの甘蜜かけ、ごはん、牛乳です。
今年の冬至は、明日12月22日です。 冬至にかぼちゃを食べると、風邪をひかずに健康に暮らせると言われています。 2学期の給食は本日までです。給食調理員の皆様、毎日美味しい給食作ってくださり、ありがとうございました。 |
|