1/15 学習のようす(5年生)

 社会科の学習のようすです。

 1組では、「放送局の仕事」についてまとめました。
 どのようにして集めた情報を編集し、番組として視聴者に届けるのかを、子どもたちがいろいろな視点から考えていました。

 2組では、「わたしたちのくらしと情報」として、情報に囲まれた私たちの生活の中で、どのように情報にかかわっていけばいいかを考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 学年のようす(3年生)

 1組の社会科では、「大阪の特産物」をインターネットで調べていました。

 今まで知らなかった大阪の特産物がたくさん見つかりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 学習のようす(6年生)

 1組の国語科と2組の算数科の学習です。

 国語科では「いにしえの言葉に学ぶ」を、算数科では「並び方と組み合わせ方」を学習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1/15 給食の時間1

 給食委員会の当番児童が、今日の献立を放送しています。

 今日は「正月の行事献立」です。
 ちらし寿司や雑煮(ぞうに)、ごまめが出ました。

 1年生の教室で、子どもたちが美味しそうに雑煮を食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 給食の時間2

 2年生の教室では、子どもたちが雑煮のお代わりをもらっていました。

 白みその中の野菜や白玉餅(もち)が美味しいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

いじめ対策基本方針

学校のきまり

お知らせ

保健関係

学校評価

学校協議会