「憧れる文化」から「人を認める文化」へ! 277人の第一歩がスタートしました。

5月9日(火)

素晴らしい天気の朝となりました。今日はだんだん暖かくなるようです。
生徒議会が放課後にあります。来週は一泊移住と修学旅行です。体調を整えておきましょう。

【今日の花】

「クレマチス」

属名の学名「Clematis(クレマチス)」はギリシア語の「klema(ブドウなどのツル)」を語源とし、ツルでまとわりつく性質に由来します。
修景用のツル植物として人気が高く「ツル性植物の女王」とも呼ばれています。
クレマチスの葉には毒性があり、かつてフランス人の一人がクレマチスの葉をつぶして皮膚につけ、わざとただれさせて通行人の同情を引いたことにちなむと言われています。
花言葉は「精神の美」。ツルが細かいのに大きく鮮やかな花を咲かせることに由来します。

2年生 理科

 

画像1 画像1
画像2 画像2

校長通信「止まり木」第5号を掲載しました。

画像1 画像1
こちらから→R5「止まり木」第5号

2年生 数学

文字式について。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(月)

ゴールデンウイークもあっという間に終わってしまいました。
充実した連休を過ごすことができましたか?
4月からの頑張りの疲れが出てくるのも5月です。連休明けとなる今日を大切に新たなスタートをうまく切れるように頑張っていきましょう。

【今日は何の日?】

「いじめ・いのちについて考える日」

大阪市では平成29年度から「いじめについて考える日」を設定し、大阪市立のすべての小学校・中学校等の各校でいじめを許さない学校づくりに取り組んでいます。そして令和5年度より、いじめの未然防止を推進するとともに、「いのち」の大切さの学びを深めるため、「いじめについて考える日」に併せて「いのちについて考える日」を設定し、児童生徒の自分を大切にする心や他者への思いやりを育めるように学校全体、学年、学級において取り組んでいきます。
「いじめ」はいつでも、どの子どもにも、どの学校においても起こりうるという認識のもと、学校全体で「いじめは生命をも脅かす行為であり、人間として絶対に許されない行為である」ことを再認識するとともに、お互いに支えあって生きることの大切さ、夢や希望をもって生きることや自分を大切にする心など「いのち」のかけがえのなさを考える機会とします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 第3回選挙管理委員会
一般選抜入試
3/12 卒業式予行
卒業式準備(午後)
3/13 卒業式
3/14 木曜時間割
生徒会選挙(6限)

運営に関する計画

校長通信「止まり木」

その他

中学校のあゆみ

進路関係

学校評価

学校協議会

保健室

交通安全

部活動

生徒心得や規則

学校安全について