6年 理科 てこの学習

理科では、てこを使ってものを持ち上げるとき、どのような決まりがあるかについて調べました。
支点から力点までの距離に注目をして、実験をしてまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数

算数では、大きい数の表し方の学習をしています。
1のかたまりがいくつ、10のかたまりがいくつと、まとめて数えることを勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1〜6年生 お話会 でんでんむし

鶴見区おはなしサークルのでんでんむしの方々がお話会をしてくださいました。
日本や世界の昔話、創作話をしていただきました。子どもたちは、お話の中に引き込まれるように静かにろうそくの灯された部屋で話を聞いて、笑ったり驚いたりして、話を楽しみました。
お話が全て終わった時に、「ろうそくの火を消すタイミングでお願い事をしたらいいですよ」と言われて、それぞれの思いをそーっとお願いをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 出前授業 よしもと興業 漫才

よしもと興業の方に来ていただいて、漫才を教えてもらいました。
アドバイスをいただいて、話し方や間を工夫して、漫才の練習をして、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日の給食

今日の献立は、
ご飯、
豚肉のごまだれ焼き、
みそ汁、
きくなと白菜のおひたし、
牛乳、
でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31