6月26日(月) 2年授業
●英語科
期末テスト前の復習を行っていました。 ●技術家庭科(技術分野) コンピューターの利用についての学習でした。今日学んだことは2,3年後には古い内容になるくらいコンピューターの進歩は早いです。 ●国語科 「壁に残された伝言」 昭和20年に原爆が投下された後、壁に書かれた伝言が50年経ってから見つかったという文章です。授業では、伝言を読んだ家族の思いなどについて考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月26日(火) 給食献立
給食献立
●ごはん ●豚肉の甘辛焼き ●五目汁 ●のりの佃煮 ●牛乳 今日の献立は、豚肉の甘辛焼き、五目汁、のりの佃煮です 豚肉は、砂糖、塩、濃口しょうゆで味付けされています。玉ねぎと一緒に焼かれています。 五目汁は、具たくさんで、かもぼこ、うす揚げ、キャベツ、たけのこ、にんじん、青ネギが入っています。 つくだ煮とは、魚介類や海藻などの食材をしょうゆや砂糖、みりんなどの調味料で煮つめたものです。佃煮は、水分が少なく腐りにくいため、保存性が高い食品です。 今日の給食では、砂糖やみりん、料理酒、こいくちしょうゆ 、だしを合わせ、しいたけ ときざみのりを入れて煮つめて作ります。ご飯がすすむ一品です。 今日の給食も好き嫌いせずに、残さずに美味しくいただきましょう。 ![]() ![]()
|