2年 道徳の学習(2/9)![]() ![]() 心が温まる話を読んで、人に親切にしたときの出来事やそのときの気持ちを振り返りました。 人に温かい心で親切に接することのよさについて、考えを深めることができました。 5年 テレビ局のようでした(2/9)![]() ![]() 「5秒前、4・3・2・1」の合図でニュースがスタート! 原稿を読み間違えないように大きく書き出す工夫をしたり、画面にどのように映っているかをタブレットで確認したり。 本番がますます楽しみになりました♪ 4年 脳が活性化します(2/9)![]() ![]() 朝から運動をすると脳が活性化されると言われます。 また声を出すことで心身が目覚めるも言われます。 なわとびをしたりポートボールをしたりして、心身を目覚めさせ脳を活性化して、今日1日をさわやかに過ごしました。 ![]() ![]() 3年 上皿てんびんを使って…(2/8)
理科では「ものと重さ」の学習をしています。
二人で一組で上皿てんびんを用意して、お互いの持ち物の重さ比べをしました。 分銅を手にのせて重さを実感したり、友だちのてのひらに分銅をのせ、何グラムの分銅かを当てるクイズをしたり…。 体験を通して学びを深めました。 ![]() ![]() 1年 「あさのせいかつ」(2/8)![]() ![]() 今回は栄養教諭と養護教諭のふ2人から、朝どんな生活をするとよいか教えてもらいました。朝ごはんを食べると「あたまのスイッチ」「たいおんのスイッチ」「おなかのスイッチ」が入ることや健康なうんちを出すためにどんな生活をするとよいか、どんな食べ物を食べるとよいか学びました。 早速明日の朝からできることです!!教えてもらったことをやってみましょう♪ ![]() ![]() |