4月の主な行事 7日入学式 8日始業式・着任式 9日対面式・給食開始・5時間授業(〜15日) 15日2〜6年学級写真撮影 16日地区子ども会(5限) 17日6年学力・学習状況調査 18日5・6年すくすくウォッチ 23日5・6年質問紙(すくすく・学テ) 25日学習参観・懇談会 28日13:15下校

3月7日(木)

画像1 画像1
本日の給食
さごしのおろしじょうゆかけ さといもと野菜の含め煮 なのはなのおひたし ごはん 牛乳

「さといもと野菜の含め煮」は、鶏肉、つなこんにゃく、玉ねぎ、にんじん、しめじ、さといも、青みにさんどまめを使用した煮ものです。どの素材にも味が染み込んでいてご飯が進む献立でした。

5年 図工 シーサーつくり1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 沖縄の伝統工芸品、シーサーを土粘で作っています。特徴をとらえながら、自分の個性も出して、とても味のある作品ができました。沖縄らしく模様づけしたシートの上に飾ると、気分は沖縄にいるみたいに感じました。

5年 シーサーつくり2

 土粘土が柔らかいうちに、一気につくらなければなりません。自分のイメージを膨らませながら、時間内に仕上がるように、真剣に取り組んでいます。頭、胴、脚のパーツごとに作成を進めます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 あいさつ隊デビュー(ふりかえり)

 1年生がついに、憧れのあいさつ隊としてデビューしました。毎朝、寒い日でも、はりきって元気にごあいさつする姿は、全学年のお手本になりました。はじめてのあいさつ隊、よくがんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 体育 マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前回り、後ろ回りの練習です。手をついてあたまと首を中に入れ姿勢を丸く小さくして、クルン!っと回るのが、コツです。マットも協力してかたづけていました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 C-NET3・5・6年 卒業式予行
3/15 卒業式準備(5年15:00下校、5年以外13:50下校)
3/18 卒業式

学校だより

全国学力・学習状況調査について

全国体力・運動能力等調査結果について

運営に関する計画

学校協議会

がんばる先生報告書

お知らせ

交通安全マップ

配付文書

長吉南安全安心ルール

長吉南小学校のきまり

令和7年度就学に関するお知らせ