☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

自分の歯、大切にね・・・

歯科検診のあと、子どもたちが保健室前の掲示物を見て、何やらお話してました。これらの掲示物は、保健室の先生方がつくってくれています。
一生お世話になる自分の歯。これからも大切にしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

♪カエルのうたが〜・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月になり、雨の日が続いています。そんな雨の日もたのしくなるような掲示物が、育和小学校にはあります。玄関の月中行事予定表、そして掲示委員会の子どもたちがつくってくれた、カエルの合唱の掲示物。「カエルの歌が〜聴こえてくるよ〜・・・」。よく見ると、1匹ずつそれぞれに個性があって、なんとも可愛らしいんですよ。

がんばる子どもたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
育和フェスティバルに向けて、この日は「CMタイム」。クラスのお店を紹介する時も、ちがうクラスの紹介を観ている時も、子どもたちは、ウキウキ感に溢れていました。自分たちでやる、自分たちで頑張れる、そういう機会が学校には大切だなぁと、改めて感じています。

力作ぞろいのポスターたちです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
育和フェスティバルが近づいてきました。どのお店のポスターからも、各クラスの子どもたちの力の入れようが伝わってきます。「見てみて!どの店からまわる?」「へぇ、こんなことするんやね」と、どの子も興味津々の様子でした。

おいしくな〜れ(梅シロップづくり体験)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?今年度も、東部市場の東果大阪株式会社の皆様、紀州田辺うめ振興協議会の皆様のご協力のもと、梅シロップづくりをしました。(実は数日前から、栄養教諭の先生のお部屋の前に、梅のみ実が飾られていました。気づいていた子も多かったようです。)手にした梅の実を、「今日のはでっかいね」とながめたり、香りクンクンしたりしていました。出来上がりは、今週金曜日頃だそうです。「おいしくな〜れ、おいしくな〜れ」とゆっくり混ぜて・・・。今から楽しみですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 地区子ども会(14:30〜集団下校)
3/15 卒業証書授与式準備5年(6限)1〜4、6年 14:45下校
3/18 卒業証書授与式

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

学校協議会

学校からのお知らせ

学校安心ルール

学校のやくそく

がんばる先生支援(研究支援)

安全マップ