1年 算数

8+3の計算の仕方を考えました。
図を書いて、10のかたまりをつくったり、数字の中でさくらんぼ計算で10のかたまりになるように数字を分けたりして考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語

カタカナの学習をどんどん進めています。1年生では、カタカナを読めるようになることを目標にして取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日の給食2

 

画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日の給食1

今日の献立は、
ごはん、
豚肉のねぎ醤油焼き、
ふきよせ煮、
きゅうりの甘酢漬け、
牛乳
でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 理科

理科の学習では、前回の金属の溶ける変化に続いて、石灰岩に希塩酸を合わせて溶ける様子を観察しました。鍾乳洞のでき方と似ていることを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31