今日の給食 令和6年3月14日(木)
今日の献立は、さごしのおろしじょうゆかけ・さといもと野菜の含め煮・なのはなのおひたし・ごはん・牛乳でした。
「さごしのおろしじょうゆかけ」は、しょうが汁と料理酒で下味をつけ、焼き物機で焼いたさごしに、みりんとうすくちしょうゆで味つけしただいこんおろしをかけています。 「さといもと野菜の含め煮」は、さといもの他に鶏肉、つなこんにゃく、たまねぎ、にんじん、しめじ、青みにさんどまめを使用した煮ものです。 「なのはなのおひたし」は、1年でこの時期だけ味わうことができるなのはなを、だしをきかせたしょうゆ味の調味液であえています。はくさいを組み合わせることで、なのはなの苦みをおさえ食べやすくなっています。 明日の献立は、鶏肉とじゃがいものガーリック焼き・ウインナーとてぼ豆のスープ・デコポン・黒糖パン・牛乳です。 七輪体験(3年生) 〜3月14日〜
社会科の時間は、「大阪市のうつりかわり」の学習をしています。
今日は中庭で、実際に七輪を使って調理をする体験をしました。 現在の生活では、ガスコンロやIHですぐに調理ができますが、昔は火をおこし調理をしていました。 いざ火をつけようとしたのですが、実際に体験してみると、なかなか火がつかなかったり、すぐに消えてしまったり・・・。 子どもたちは、新聞紙に火をつけ、うちわで一生懸命あおぎ、時間をかけてなんとか炭に火をつけていました。 うまく火が付いた後は、金網を置いて、おもちを焼きました。 炭に火をつける難しさや,一度つくとなかなか消えないことを実際に体験したことで,昔は大変だったことや、長く火がもつので便利さを感じている子もいました。 体験を通して、楽しく、貴重な学びの時間となりました。 七輪体験(3年生) 〜3月14日〜
社会科の時間は、「大阪市のうつりかわり」の学習をしています。
今日は中庭で、実際に七輪を使って調理をする体験をしました。 現在の生活では、ガスコンロやIHですぐに調理ができますが、昔は火をおこし調理をしていました。 いざ火をつけようとしたのですが、実際に体験してみると、なかなか火がつかなかったり、すぐに消えてしまったり・・・。 子どもたちは、新聞紙に火をつけ、うちわで一生懸命あおぎ、時間をかけてなんとか炭に火をつけていました。 うまく火が付いた後は、金網を置いて、おもちを焼きました。 炭に火をつける難しさや,一度つくとなかなか消えないことを実際に体験したことで,昔は大変だったことや、長く火がもつので便利さを感じている子もいました。 体験を通して、楽しく、貴重な学びの時間となりました。 七輪体験(3年生) 〜3月14日〜
社会科の時間は、「大阪市のうつりかわり」の学習をしています。
今日は中庭で、実際に七輪を使って調理をする体験をしました。 現在の生活では、ガスコンロやIHですぐに調理ができますが、昔は火をおこし調理をしていました。 いざ火をつけようとしたのですが、実際に体験してみると、なかなか火がつかなかったり、すぐに消えてしまったり・・・。 子どもたちは、新聞紙に火をつけ、うちわで一生懸命あおぎ、時間をかけてなんとか炭に火をつけていました。 うまく火が付いた後は、金網を置いて、おもちを焼きました。 炭に火をつける難しさや,一度つくとなかなか消えないことを実際に体験したことで,昔は大変だったことや、長く火がもつので便利さを感じている子もいました。 体験を通して、楽しく、貴重な学びの時間となりました。 七輪体験(3年生) 〜3月14日〜
社会科の時間は、「大阪市のうつりかわり」の学習をしています。
今日は中庭で、実際に七輪を使って調理をする体験をしました。 現在の生活では、ガスコンロやIHですぐに調理ができますが、昔は火をおこし調理をしていました。 いざ火をつけようとしたのですが、実際に体験してみると、なかなか火がつかなかったり、すぐに消えてしまったり・・・。 子どもたちは、新聞紙に火をつけ、うちわで一生懸命あおぎ、時間をかけてなんとか炭に火をつけていました。 うまく火が付いた後は、金網を置いて、おもちを焼きました。 炭に火をつける難しさや,一度つくとなかなか消えないことを実際に体験したことで,昔は大変だったことや、長く火がもつので便利さを感じている子もいました。 体験を通して、楽しく、貴重な学びの時間となりました。 |
|