学校教育目標「真理を探求し、創造性豊かな生徒を育成する。」「勤労を重んじ、根気強くやり抜く生徒を育成する。」「誠実にして、責任感強く、他人と協調できる生徒を育成する。」

2月16日(金) 給食献立

画像1 画像1
給食献立
 ●ごはん
 ●肉じゃが
 ●白菜のゆず風味
 ●白花豆の煮もの
 ●牛乳

 今日の献立は、肉じゃが、白菜のゆず風味、白花豆の煮ものです。

 白花豆(しろはなまめ)は、インゲン属のベニバナインゲンの仲間で、主に北海道で生産されています。花も実も白いことから白花豆と呼ばれるようになりました。
 日本には江戸時代の末期に伝わり、花が大きくきれいなため観賞用として栽培されていました。明治時代には食用としての栽培が始まり、大正時代になって本格的に食用として栽培されるようになりました。
 茹でるとホクホクした食感で、甘みのある美味しい大豆です。

 今日の給食も好き嫌いせずに、残さずに美味しくいただきましょう。

2月15日(木) 1年歯と口の健康教室

 1年生は6限に体育館で校医の先生を講師に歯と口の健康教室を行いました。
 初めに、歯のついてのアンケート結果について、保健委員より報告がありました。
 次に、校医の先生より、歯と口のかみ合わせについて講話がありました。
 歯と骨の違いや、顎の形、うつぶせ寝や頬杖は顎関節に悪いことなど詳しくお話がありました。

 歯は抜けると再生できません。また顎のかみ合わせが悪いと、顎だけでなく体の姿勢にも影響が出てきます。
 ハミガキの習慣、しっかり嚙んで柔らかいものばかり食べないことなど、歯や顎の健康についても十分に意識して過ごしましょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(木) 給食献立

画像1 画像1
給食献立
 ●ごはん
 ●鶏肉のなにわ甘辛ソースかけ
 ●船場汁
 ●小松菜の炊いたん
 ●牛乳

 今日の献立は、鶏肉のなにわ甘辛ソースかけ、船場汁、小松菜の炊いたんです。

 今日の献立は、中央区開平小学校の児童による作品で、昨年度の学校給食献立コンクール最優秀賞献立です。
 献立のねらいは、「大阪の問屋街である船場で生まれた船場汁など、私たちの住んでいる地域に関わりのある献立を考えました。」です。
 船場汁は塩さばのあらと大根を使った潮汁(うしおじる)で、船場で古くから家庭料理として親しまれてきました。「魚のあら」まで余さず利用する大阪らしい料理です。
 給食では塩さばを鮭にアレンジされています。

 今日の給食も好き嫌いせずに、残さずに美味しくいただきましょう。

2月14日(水) 給食献立

画像1 画像1
給食献立
 ●パン
 ●わかさぎフライ
 ●洋風煮
 ●きゅうりのピクルス
 ●発酵乳
 ●牛乳

 今日の献立は、わかさぎフライ、洋風煮、きゅうりのピクルス、発酵乳です。

 わかさぎは、ししゃもと同じキュウリウオ科の魚です。海で成長して産卵期になると川をのぼってくるものと、湖に生息するものに分かれています。
 白身であっさりとした味わいがあり、天ぷらやフライなどの揚げものが代表的な料理です。骨がやわらかく丸ごと食べることができるので、カルシウムをたくさん摂ることができます。

 今日の給食も好き嫌いせずに、残さずに美味しくいただきましょう。

2月13日(火) 給食献立

画像1 画像1
給食献立
 ●ハヤシライス
 ●キャベツのバジル風味サラダ
 ●洋なし(カット缶)
 ●牛乳

 今日の献立は、ハヤシライス、キャベツのバジル風味サラダ、洋なしです。

 なしは、バラ科ナシ属の植物です。主なものとして、日本なし、中国なし、西洋なしの3種があります。西洋なしは、洋なしとも呼ばれ、日本では主にラ・フランスやル・レクチェという品種を多く栽培しています。
 丸い日本なしに比べて、洋なしは上が細く、下は大きいひょうたんのような形をしています。食感はとろけるようになめらかで、濃厚な甘みや香りがあります。
 今日の洋なし(カット缶)は、山形県産のラ・フランスを使用しています。

 今日の給食も好き嫌いせずに、残さずに美味しくいただきましょう。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31