絵の本ひろば 開催
友渕中学校 元気アップ事業より
絵の本ひろばを、友渕中学校(3階図書室)で開催いたします。 ●2月3日(土)体験講座 午前:10時〜12時 午後:14時〜16時 ●2月4日(日)地域開放Day 10時〜16時 たくさんの方のご参加をお待ちしています。 絵の本ひろば(クリックすれば文書が見れます。) 2月2日(金) 給食献立●鶏ごぼうご飯 ●みそ汁 ●焼きれんこん ●牛乳 今日の献立は、鶏ごぼうご飯、みそ汁、焼きれんこんです。 れんこんは、「蓮(はす)」という植物の地中深くで伸びた地下茎の部分です。れんこんの穴は、呼吸するための空気を送り込む通気口の役割を果たしています。 れんこんは、主に沼沢地や蓮田といった泥沼の中で栽培されています。葉は水面に出ており、夏頃にきれいな花を咲かせます。収穫は秋から冬の寒い時期で、冷たい泥水に膝から腰までつかり、地下深くに育ったれんこんを傷つけないように掘り出すため、大変な労力がかかる作業です。 れんこんには、ビタミンCや食物繊維が豊富に含まれています。ビタミンCは熱に弱い成分でありますが、れんこんのビタミンCは主成分であるでんぷんに守られているため、加熱しても損失が少ないようです。 今日の給食も好き嫌いせずに、残さずに美味しくいただきましょう。 2月1日(木) 給食献立●パン ●ポトフ ●ツナと野菜のソテー ●いよかん ●牛乳 今日の献立は、ポトフ、ツナと野菜のソテー、いよかんです。 ポトフ(pot au feu−仏語)とは、フランス語で「火にかかった鍋」という意味があります。肉類、野菜類、香草などを使った料理です。肉と野菜を柔らかく煮込んだ後、煮汁をこして味を整えたスープと煮込んだ肉や野菜も一緒に食べます。肉類は、すね肉や肩肉など、野菜はにんじん、かぶ、たまねぎ、セロリなどを使うことが多いようです。 肉と野菜は食べやすい大きさに切って大皿に盛り、マスタードなどの薬味を添えてスープとともに出されます。 今日の給食も好き嫌いせずに、残さずに美味しくいただきましょう。 2月1日(木) 1年国語科「月光」の漢字を半紙に毛筆で書いていました。 筆の持ち方や、文字の形の整え方など先生に教わり、ていねいに筆を運んでいました。 1月31日(水) 給食献立●ごはん ●さごしのしょうゆだれかけ ●豆腐のみそ汁 ●水菜の煮びたし ●牛乳 今日の献立は、さごしのしょうゆだれかけ、豆腐のみそ汁、水菜の煮びたしです。 水菜は、ツケナ類の仲間で、日本特産の野菜です。京都で古くから栽培されていた京野菜の一つで、関西以外では京菜(きょうな)と呼ばれることも多いです。 水菜は、1年中市場に出回るようになりましたが、京都では「水菜が並ぶようになると冬本番」といわれるように、本来は寒さが厳しくなる頃が旬です。 緑黄色野菜である水菜は、緑のグループに分類され、6つの食品群では、3群(緑黄色野菜)に分類されています。 水菜は、大阪市の学校給食では年に1回、1月に使用されています。 今日の給食も好き嫌いせずに、残さずに美味しくいただきましょう。 |