2月6日 教職員人権研修![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本年度は大阪市教育委員会インクルーシブ教育から先生にお越しいただき、「授業内や授業以外で学習の進め方について、生徒へのサポートの仕方」についてお話いただきました。 現在のインクルーシブ教育を基準とした学習指導の進め方や具体的な例をたくさん出していただきました。 またグループワークではそれぞれの先生がどんな点に気をつけて授業を行っているか、意見がたくさん出てきました。 特定の生徒だけでなく、どの生徒にもわかりやすい授業を考えるのは、先生方の指導力UPにもつながるな、と感じる1時間でした。 学んだことや気づきを子ども達への指導に生かしていきたいと思います。 2/5_全校集会![]() ![]() ![]() ![]() 募集期間は2/9〜2/16です。 また、後期生徒会より、コンタクトレンズケースの回収に関する話がありました。 回収したケースは、自動車の部品などに再利用されるそうです。 皆さん、ご協力お願いします。 2年 盲導犬学習![]() ![]() ![]() ![]() ライトハウスの方が2頭の盲導犬を連れて来てくれました。黒い方がウェイドくんで、白い方がオクトくんです。 ライトハウスの方が盲導犬だけでなく、白杖の使い方や他の介助犬についても説明してくれました。 どれだけ愛情注いで訓練しても、盲導犬になれるのはそのうち3割のワンちゃんだそうです。 今日は介助犬や盲導犬について、深く理解できました。 6時間目のお礼状には、たくさんの生徒が、「これから障がいのある人と接するときに今日のお話を生かしていきます。」と書いてくれてました。 2年 盲導犬事前学習![]() ![]() まず動画でいろいろな介助犬について学びました。 またプリントを見て盲導犬を見かけたらどうするべきか、など学びました。たくさんの人が介助犬を望んでいるが数が圧倒的に足りないことにみんな驚いていました。 最後に学んだことを踏まえて、質問を考えました。 2月2日のお話が有意義な時間になればいいでね。 2月 月中行事
右側タブ「月中行事」のところに「2月 月中行事」をアップしました。
ご参考にしてください。よろしくお願いします。 2月 月中行事 |