11/17 学習のようす(1年生)

 国語科の学習です。

 1組では、「まとめて よぶ ことば」を学習しました。

 バス・トラック・きゅうきゅう車は、どれも「じどう車」です。
 じどう車は同じ仲間のものをまとめてよぶことばです。
 じどう車・ふねをまとめてよぶことばは何でしょう。

 2組は、「なにに見えるかな」の学習です。
 教科書の写真を見て想像し、友達同士で楽しく、話をつなぐ言葉を使って想像を広げています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 学習のようす(2年生)

 音楽科の学習です。

 子どもたちが、伴奏に合わせて、カスタネットで「ウン タン ウン タン…」と2びょうしのリズムを打っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/17 1年生「自分の心や体を守る方法を考えよう」その2

いやな時は「いや!」という、逃げる、大声を出す、防犯
ブザーをならす、頭ではわかっていても実際できるかどうか
は別です。

そこで、何人かやってみました。
大声は、なかなか出せないこともわかりました。
上手に防犯ブザーを押せた人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 1年生「自分の心や体を守る方法を考えよう」その1

1学期の「体を大切にしよう」の続きです。

安全・清潔・安心をキーワードとして、学習しました。

プライベートゾーンのこともしっかり覚えていましたね。
紙芝居をみて、いやなことをされたらどうするか、考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 児童集会(2)

後半は11月22日(木)に予定されている綱引き大会の確認を縦割り班で行っていました。

各班で何試合目に綱引きを行うかの確認と縦割り班で打ち合わせをしていました。

みんな綱引き大会が楽しみな様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

いじめ対策基本方針

学校のきまり

お知らせ

保健関係

学校評価

学校協議会