避難訓練(10月17日)

給食室からの出火を想定した、火災発生時の避難訓練を行いました。今回は、出火場所から離れることと2次避難をすることを考慮して、南門の前で集合する内容での訓練でした。避難場所までの距離はいつもより遠くなりましたが、みんな落ち着いて素早く非難をすることができていました。また、本日の訓練では、住之江消防署の消防隊員の方に、避難時のポイントなどのお話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ティーボール(10月17日 3年生体育)

 3年生が運動場でティーボールの学習をしていました。ティーボールとは攻撃側がティーの上に置いたボールをバットで打ち、守備側のチームがキャッチして、所定の位置に戻すことでアウトにする、野球によく似たスポーツです。
 止まったボールをバットにきちんと当てることの難しさを感じながら、子どもたちはゲームを楽しんでいました。
画像1 画像1

そろっているけど(10月17日 1年生道徳)

1年生が道徳の学習に取り組んでいました。みんなで使うものをいつもきちんと整理している友だちの様子を通して、周りのことを考えて行動することについて考えていました。
画像1 画像1

くぎうちゲーム(10月17日 3年生図画工作)

3年生が図画工作科の学習でくぎうちゲームの制作に取り組んでいます。くぎを打つ板に絵を描き、色付けをしていました。板が出来上がると、転がりを考えながらくぎを打つ作業へと進みます。
画像1 画像1

大阪府に昔からあるもの(10月17日 4年生社会科)

4年生が社会科で大阪に関する学習に取り組んでいます。今日の学習は、大阪の各地に昔から伝わる祭りや行事、史跡などを資料や地図を使って確認をする内容でした。知っていることを積極的に発表している場面も見られました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式
3/21 修了式(※給食あり 全学年5時間授業)

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力等調査

学校協議会

お知らせ

校歌

1人1台学習者用端末

学校いじめ対策基本方針

安全・安心