応援団の練習風景(10月2日)

学年と同時に応援団も運動会に向けて取り組みを進めています。応援団の練習は放課後行われます。運動会まで残り1週間となり、練習にも熱がこもっています。気合十分な応援で、みんなを盛り上げてくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「いのち」の大切さについて考える(10月2日 4年生)

4年生が学年全体で、「いのち」の大切さについて考える学習に取り組んでいました。生きているからこそできることを通して、「いのち」の尊さについて考えました。また、大切な命を傷つけてしまうかもしれない言葉と、それを使うことの影響についても考えていました。学習を通して、すべての「いのち」は等しく尊いものであり、自分自身の「いのち」と同様に守られるべきものであるということを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 国語科「絵を見てお話を書こう」

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科「絵を見てお話を書こう」では、橋がこわれて川を渡ることができないくまときつねがどうやって川を渡るかを考えて、お話を作り、紙芝居にしました。
紙芝居の発表では、みんな楽しそうにお話を聞いたり、自分の考えたお話を発表したりしていました。
また、発表が終わると自然と拍手が聞こえてきたり、「声が聞きとりやすかったよ」「こぐまのセリフがおもしろかったよ」などと言って、友だちの発表を認め合うような言葉も聞かれたりしました。

運動会の練習風景(10月2日 1年生)

1年生の練習風景です。小学校生活初めての運動会まで、あと1週間になります。1人ひとりの動きだけではなく、隊形や移動の仕方を含めての練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の授業の風景(10月2日 3時間目)

2年生の3時間目の様子です。どちらのクラスも算数の学習に取り組んでいました。新しい計算の仕方について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式
3/21 修了式(※給食あり 全学年5時間授業)

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力等調査

学校協議会

お知らせ

校歌

1人1台学習者用端末

学校いじめ対策基本方針

安全・安心