5年生の授業の風景(10月2日 3時間目)
3時間目の5年生の学習の様子です。1組は理科で、雲の動きと天気の変化のきまりについて学習していました。2組は算数で、大きさの等しいについて考えていました。3組は社会科で、日本の漁業から養殖業について学習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日 児童朝会
今週の児童朝会の様子です。校長先生からは、運動会の取り組みを通して感じてほしい2つの喜びについてのお話がありました。係の先生から、学校生活を送るうえで気をつける3つのことについてお話がありました。
厳しい暑さが和らいだおかげもあってか、いつも以上に集中して話を聞いている姿がとてもすばらしかったです。 ![]() ![]() 10月2日 登校の風景
早いもので、カレンダーが2ケタの10月になりました。ようやく秋の気配が感じられるようなさわやかな朝です。登校してくる子どもたちの表情にも、ほっとしている様子がうかがえました。いよいよ今週末の土曜日が運動会本番です。日中はまだまだ厳しい残暑も予想される中ですが、体調を整えながら今週もがんばりましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() たけとんぼ(9月29日 1年生生活科)
実際にはもう少し先の学習になるのですが、1年生が生活科のむかしあそびとして「たけとんぼ」を飛ばす練習をしていました。たけとんぼは左右の手のひらをこすり合わせて軸を回転させ、タイミングを合わせて離すことで上手に飛ばすことができます。はじめは、うまく回転しなかったり離すタイミングが合わなかったりして、上手に飛ばすことができない様子でした。しかし、何回も練習することで、少しずつ飛ばすことができるようになっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 学年掲示板(9月29日 2年生)
久しぶりの学年掲示板の紹介です。2年生の掲示板です。自分たちが考えた虹のイメージを表現した絵画作品が飾られています。きれいに塗り分けられたカラフルな虹の架け橋が、画面いっぱいに描かれていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|