石拾い集会2(9月21日 児童集会)
本日の児童集会は、2回目の石拾い集会でした。運動会の練習も運動場で行われる機会が増えてきています。自分や周りのお友だちの安全のため、力を合わせて石を拾いました。目標の一人100個を大きくこえて、200個以上拾っている人もたくさんいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「一つの花」(9月20日 4年生国語)
4年生が国語の学習で「一つの花」に取り組んでいます。本日は内容とタイトルのつながりを考えながら、題名の効果について話し合っていました。
![]() ![]() リコーダーの学習(9月20日 3年生音楽)
3年生が音楽の学習でリコーダーの演奏に取り組んでいます。リコーダーは3年生から始まる学習です。2学期になると、演奏にも慣れてきている様子です。今は音の重なりを感じながら、「パフ」の曲を練習しています。
![]() ![]() いろいろな四角形(9月20日 2年生算数)
2年生が算数で四角形の学習に取り組んでいました。折り紙を二つ折りにした三角形を広げたときにできる四角形の性質について、辺の長さなどを確認しながら考えていました。
![]() ![]() ながさくらべ(9月20日 1年生算数)
1年生が算数の学習で「ながさくらべ」に取り組んでいました。一定の長さに切った紙テープを教室のいろいろ場所にあてて、どちらが長いかを考えながら確認していました。
![]() ![]() |
|