3月8日 2年生球技大会3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 準備、司会進行など、すべて体育委員が中心となって運営しました。クラス、学年の団結力を高める大会となりました。 3月8日 2年生球技大会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月8日 2年生球技大会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月8日 卒業式練習
3年生は卒業の歌の練習を行っていました。
先生から、フレーズや声の出し方などで気づいたところがあればその都度中断し、歌い方のチェックをしていました。 卒業式では、途中で歌を止められません。卒業式では素晴らしい歌声を響かせてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月8日(金) 給食献立![]() ![]() ●ごはん ●さごしのおろしじょうゆかけ、 ●里芋と野菜の含め煮 ●菜の花のおひたしく ●牛乳 今日の献立は、さごしのおろしじょうゆかけ、里芋と野菜の含め煮、菜の花のおひたしです。 菜の花とは、アブラナ科アブラナ属すべての花のことをいいます。 菜の花には観賞用のほか、菜種油用、食用があり、それぞれ品種が異なります。食用の菜の花は、「菜花(なばな)」「花菜(はなな)」とも呼ばれます。和種と西洋種があり、和種は主に花茎とつぼみ、葉を食べます。西洋種は、主に花茎と葉を食べます。 菜の花は、可食部100g当たり、カロテン2200uug、ビタミンC130mg、カルシウム160mg、鉄2.9mg、と多く含まれている。 菜の花は、11月頃から4月頃まで出回り、その中でも1月から3月に最も多く出荷されます。特有のほろ苦さがありますが、ゆでると甘味が出て、おひたしやあえ物などに適しています。春の訪れを感じる緑黄色野菜です。 今日の給食も好き嫌いせずに、残さずに美味しくいただきましょう。 |