ようこそ! ★巽中学校のホームページへ★

3年生 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は男子がテストに向けて、バレーボールのアンダーハンドパスの練習をしています。

給食たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新年の始まりをお祝いし、「今年も健康で過ごせますように」という願いを込めて食べる料理がたくさんあります。

「ぞう煮」は、もちといろいろな具を入れた汁ものです。地方や家庭によって特徴があります。給食では、関西地方でよく食べられる白みそのぞう煮です。かつおぶしでだしをとり、赤い色が特徴の金時にんじんや、さといも、だいこん、みつば、白玉もちを使っています。

・れんこんのちらしずし ・ぞう煮 ・ごまめ ・牛乳  です。

「ごまめ」は、田作りともいわれます。昔、肥料として田にイワシをまいたところ、豊作になったことから、豊作を願って食べます。

1月15日 全校集会

画像1 画像1
本日は、全校集会から一日が始まりました。

校長先生からは、年始に起こった能登半島地震の被害を受けた人の中には、中学生もたくさんいます。
他府県への一時避難をする人たちもいます。まさかと思うことが起こったとき、どう対応するかは中学生のみなさんにも身に着けておいてほしい力です。


能登半島地震により被災された方

画像1 画像1
巽中学校の保護者の皆様も連日テレビなどで能登半島地震による被害の大きさを目の当たりにしていることと思います。
能登半島地震により被災された皆さまならびにご家族の皆さまに謹んでお見舞い申し上げます。

ご家族が能登半島地震の災害によって生活の支援などが必要であれば、学校へ連絡や担任を通して伝えていただければ、学校(PTA)として少しでも協力・支援していきたいと思います。
被災地が少しでも早く復旧できますよう、心より、お祈り申し上げます。

引き続き本校教育活動へのご理解ご協力よろしくお願いします。

大阪市立巽中学校

給食たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、「カレーソテー」です。

カレーソテーには、ささみ、もやし、ピーマンを使っています。ささみは、鶏の胸の部分の肉のことです。笹の葉の形に似ているので、ささみと呼ばれています。脂肪が少なく、たんぱく質を多く含んでいます。

・豚肉と野菜のスープ煮 ・カレーソテー ・りんご ・黒糖パン ・牛乳  です。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

いじめ防止基本方針

学校からの配布文書

学力調査など

学校協議会

その他

行事予定表