ようこそ! ★巽中学校のホームページへ★

給食たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、「きくなとはくさいのおひたし」です。

今日のきくなは、大阪産のきくなです。

きくなは、キク科の植物で、春に黄色の花を咲かせるため、「春菊」ともいいます。
皮ふやのど、鼻のねんまくを強くするカロテンや、骨や歯をじょうぶにするカルシウムを多く含みます。

・豚肉のごまだれ焼き ・みそ汁 ・きくなとはくさいのおひたし ・ごはん ・牛乳  です。

今日の「みそ汁」は、にぼしでだしをとっています。

給食たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、「ツナとこまつなのソテー」です。

こまつなは、冬が旬の野菜です。ハウス栽培もされているので、一年中出回っていますが、今が一番おいしい季節です。
こまつなには、骨や歯を作るカルシウムや、血を作るもとになる鉄が多く含まれています。

・ミートボールと野菜のカレー煮 ・ツナとこまつなのソテー ・白桃(カット缶) ・コッペパン ・マーマレード ・牛乳  です。

小中連携(出前授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
巽小学校にて、タグラグビーの授業を行いました。小学生は、中学校の先生が授業をしてくれるということで、楽しみにしてくれていました。授業が始まってからも、みんな楽しく活動することができました!(中学校に入ったら、ラグビー部もよろしくね!)

1年生 数学の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おうぎ形についての小テストをしています。みんな一生懸命、問題を解いていました。

2年生 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「〜をしなければならない」「〜してはいけません」「〜しなくてもよい」などの言い回しについて学習をしています。本文の訳では、わかっていても、どのような日本語に訳すのが良いかに、頭を悩ませていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

いじめ防止基本方針

学校からの配布文書

学力調査など

学校協議会

その他

行事予定表