10/23 20分休みのようす

 今日も秋晴れの下で、各学年の子どもたちが楽しそうに遊んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(月)今日のこんだて

 和風ハンバーグ、みそ汁、かぼちゃのいとこ煮、ごはん、牛乳
 643kcal

【かぼちゃのいとこ煮】
かぼちゃとあずきを使った煮ものです。「いとこ煮」の名前は、かたくて時間のかかる材料を順に入れて煮ることから「おいおい(甥、甥)煮る」といって「いとこ煮」と呼ばれるようになったといわれています。また、おこと始めに作られる「おこと汁」から名前がついたという説もあります。

画像1 画像1

10/23 全校朝会

 はじめに学生科学賞(理科の自由研究で出品した作品)の表彰を行いました。
 4年生の児童が賞状を受け取りました。

 校長先生からは、修学旅行に関わる話がありました。

 修学旅行の意義、学校における6年生の存在と役割、そして、6年生の留守中は、5年生が2日間学校のリーダーとして、集団登校の班長や学校生活の中で果たす役目を意識して行動してほしいという内容でした。

 看護当番の先生からは、引き続き「すすんであいさつをしよう」と呼びかけがありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 朝の登校風景

 「おはようございます」

 今週は、晴れの日が多いそうです。
 遠足や修学旅行も天気に恵まれそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2

10/20 6年生保護者の皆様及び児童の皆さんへ

 6年生は、来週25日(水)から一泊二日で修学旅行に出発します。

 昨日、校医先生に来ていただき、修学旅行前検診を実施しました。その後の安全衛生委員会では、インフルエンザ対策として、手洗いや換気の重要性を話しておられました。

 教育委員会へ状況を尋ねたところ、インフルエンザによる学年・学級休業が多いとのことです。

 誰一人体調を崩すことなく、児童には修学旅行に参加してほしいと思います。

 この週末は不要不急の外出はお控えいただくとともに、手洗いの励行、児童の健康管理に十分ご留意いただきますようお願いします。

 学校においても、換気と手洗いの徹底を 教職員と児童に指示しております。また、接触密集を避けるため、本日のクラブ(4〜6年生)は中止とし、学級活動に変更しました。

 保護者の皆様には、ご理解ご協力のほどよろしくお願いします。(学校長)

 (写真は、6年生が、11月の玄関掲示(飾り)を作っているようすです。)

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

いじめ対策基本方針

学校のきまり

お知らせ

保健関係

学校評価

学校協議会