4/20 アレルギー対応研修会

 アナフィラキシーショックが起きた時の緊急対応についての教職員研修を行いました。

 資料やDVDを使って研修したあと、実際の場面を想定して、教職員で役割を分担し「ロールプレイング」をしました。(練習用エピペンを打っています)

 いざという時に適切な対応ができるように、教職員で危機管理意識を共有しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/20 学習のようす(3年生)

 1組の図書の時間です。

 子どもたちが、図書館で読む本と、借りる本をきめています。

 熱心に絵本を読んでくれました。

 時間の終わりには、学校司書さんから「絵本の読みきかせ」をしてもらい、楽しそうに聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 学習のようす(3年生)

 2組の理科は、屋外に出て、花や昆虫など「春の生き物」を探しています。

 レインボーパークの池で、子どもたちが「ザリガニ」を見つけました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 学習のようす(1年生)

 2組の音楽科の授業です。

 音楽にあわせて友だちと踊っています。
 リズム感がいいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 学習のようす(1年生)

 1組の国語科は、「図書」の時間です。

 子どもたちが、図書館で読書に親しんでいます。

 読みたい本がいっぱいありますね。
 面白い本も見つかりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

いじめ対策基本方針

学校のきまり

お知らせ

保健関係

学校評価

学校協議会