11/16 学習のようす(6年生)

 1組の算数科は、「比例」の学習です。

 2つの数量の変化について、比例の式を「x」と「y」を使って表すことや、比例のグラフから特徴を見つけることなどを意識して、学習に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 学習のようす(5年生)

 体育科の学習です。

 1組の子どもたちは、運動場で「サッカー」をしました。
 ミニゲームで盛り上がっています。チームワークが大事ですね。

 2組の子どもたちは、体育館で「ソフトバレーボール」をしました。
 ボールをつないでいます。ナイスアタックも見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 学習のようす(4年生)

 1組の社会科の学習です。

 地域に昔から伝わる祭りのひとつである「天神祭」のうつり変わりについて学習しています。

 昔の絵や年表を調べ、人々の努力と工夫で1000年以上も続いたことを知りました。

 地図帳で場所も確かめました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 学習のようす(3年生)

 1組の理科の学習で、「日光を集める」実験をしました。

 虫めがねを使って、黒い紙に日光を集めていました。

 集めた時に、明るさや温度がどうなるかを予想しました。

 もうちょっと強い陽ざしがほしかったですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 学習のようす(2年生)

 学級活動(学級会)のようすです。

 議題は「みんなあそびについて」です。

 話し合いのめあてを決め、司会の児童が中心になって話し合い活動をしました。

 (みんなあそびを)いつするか、何回するか、理由もそえて意見を出し合いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

いじめ対策基本方針

学校のきまり

お知らせ

保健関係

学校評価

学校協議会